「自信がない」って実はいいことだって知ってましたか?
こんにちは!けんぞーです!今回は「『自信がないこと』は実はいいこと!むしろ自信があると危ない」という記事を書いていきます
この記事はこんな方におすすめです
・自分に自信がない人
・自信がある自分になりたい人
・今の自分を変えたい人
あなたは、自信がありますか?と聞かれたら皆さんはなんと答えるでしょうか
「俺自分に自信ないんだよな」
「自信をもっと持ちたいよ」など
「自分に自信がない」と答える人が多いでしょう。
実際、私も公務員から大手企業へ転職した身なので、周りの同期は優秀な人ばかりで自信がなくなることが多々あります。
そこで、今回は、「自信がない人の方が優秀なんだよ、むしろ自信を持つようになると危ない」とうお話をしていきますので、是非ご覧ください!
ちなみに私は、20代で公務員を退職、独自の転職術で大手上場企業に就職することができた「仕事や日常で役立つ情報を発信している」若きビジネスマンです。ビジネススキルやお金の知識、本の紹介、日常での気づきを発信しているので
もし宜しければフォローよろしくお願いします!!
詳しくはこちらをご覧ください!
【自信を持つとなぜ危険?】
自信を持っている人って一言で言えば、過信しているのとほとんど同じなんです
皆さんはダニングクルーガー効果というものをご存知でしょうか?
ダニングクルーガー効果とは、
能力の低い人が「実際の評価と自己評価を正しく認識できずに、誤った認識で自身を過大評価してしまう」認知バイアスのこと
です
簡単にいうと、自信がある人は、自分の能力を見誤るから能力が低いってことだよということです。
この心理効果は、心理学者であるデヴィッド・ダニングとジャスティン・クルーガーによって提唱されたためそのような名前になっております。
彼らは米コーネル大学の学生に対して、あるテストを実施し、さらに自分の成績が全体のうちどの程度なのかをテスト後に予想してもらいました。
本人の自己評価と実際の評価を照らし合わせていった結果、
実際の評価が低い学生ほど自己評価が高く、実際の評価が高い学生ほど自己評価は低くなったという現象が起こったのです。
つまり、成績がすごくいい人たちは、自分に自信がなく(実力よりも自分を低く評価し)、成績が悪い人ほど自分に自信がある(実力よりも自分を高く評価していた)ということです。
能力が低い人間は、自分の能力を過大評価してしまうので、周囲の人間の能力を正確に評価できなくなってしまうのです。
つまり、自信を持つことによって自分の実力と周りの実力の差を認識できないのです。
【なぜ能力が高い人は自信がない?】
じゃあ、なんで優秀な人は自己評価が低いのかというと、答えはシンプルで、優秀な人は
あらゆる最悪の事態を想定し、計算した上で評価しているから不安に駆られて自信がなくなってしまうのです
詳しく説明します
能力が高い人というのは、勉強熱心なので知識をたくさん持っています
知識をたくさん持っていると、どういうケースで自分が失敗するのかを理解できます。
つまり、失敗するパターンを知っているかどうかで不安になるかどうかが変わってくるのです。
そりゃそうですよね、1日3食きっちり食べれば人生成功するという本しか読んだことない人は、「よし、今日も3食食べたから俺は成功する」と思うでしょうけど、1日3食は食べ過ぎ、白米を食べるのは体に悪い、安い野菜は体に悪いなどの書籍を読んでいる人は、自分が病気になってしまうんじゃないか(自分の健康に自信が持てない状態)と思うわけです。
(例えがうまかったかどうかさておき)要は、知識があればあるほど、あらゆる失敗パターンを知るので、不安になるということです。
また、優秀な人が不安になるもう一つの要因として、自分に自信がない人は、
優秀な人と自分を比較するから
というものがあります。
優秀な人は、自分よりも優秀な人に追いつこうと慢心せず上を見てしまいます。結果、理想と自分の現状のギャップに不安を感じるのです。
逆に、優秀じゃない人は下方比較するので、自分に自信がつくのです。
優秀な人は、学べば学ぶほど、自分の知らないことを知るのです。
【まとめ】
自信がないことであらゆるリスクを想定できます。さらに、良い結果でも慢心せずさらに高みを目指すように自分の弱点を認識するからこそ、自信がなくなってくるのです。
自分に自信がないと思っているあなたも今日からそんな自分に誇りを持ってみてください!
【今日の一言】
失敗なんて人生のネタでしかない
以上、この記事が皆さんの人生において何かのヒントになれば幸いです!!
私の記事では、このようにビジネススキルや独特な思考資産形成やお金にまつわる知識、書評などを毎日配信しておりますのでよろしかったら、フォローのほどよろしくお願い致します!
#ビジネス #転職スキル #ビジネススキル #お金 #公務員 #書評 #リーダーシップ #毎日note #スキしてみて #宗教 #とは #教え #テクニック #マインド #人間関係 #心理学 #考え方 #note #読書感想文 #孤独 #最近の学び #最近の発見 #禅 #社会人 #自己啓発 #努力 #コラム #エッセイ #仕事 #サラリーマン #勉強 #マーケティング
以下、おすすめの記事ですので、もし宜しければご覧ください