#この街がすき
★京都・土木学会を歩く★②京都大学周辺を歩く
久しぶりに対面開催された土木学会。2日目、3日目は、京大吉田キャンパスで学術講演会が開催されました。3年前までは当たり前に開催されていた全国大会。ここ2年間は、オンラインやリモートでの開催でした。今回は対面ということでしたが、正直なところ、本当に開催されるのか?と直前まで心配していましたが、現地を訪れてみると、3年前とほぼ変わらない大会が戻ってきていて、久しぶりの再会を多く果たすことができました。
もっとみる写ルンですが教えてくれた、とりとめのない日々を愛すること
京都にプチ定住をはじめてからはや2ヶ月が経とうとしている。もう6月に何をして何を考えていたかなんて、忘れてしまっている。「感情を味わう」をテーマに生きている私にとって、「そのとき何を感じていたか」を忘れてしまうことは、何よりも悲しいこと。
だからこそ、どうにかして感情を思い出すきっかけを作ろうと毎日日記を書いてみたり、こうやって3日に1回noteを更新したりしているのだけど。もっと、こう視覚的に
面白い本・好きな本|そうだ 京都、行こう。[書籍もいいけど、たまには雑誌でも]篇
『そうだ 京都、行こう。』
JR東海のキャッチコピーで、とても好きな言葉。大阪に住んでいるので、身近な存在ではあるけれど、それでもやっぱり「京都」はとても特別な存在なわけで。
古都、伝統、寺社仏閣、舞妓、抹茶、歴史、京町屋、紅葉、祭、盆地、鴨川、川床、街並み、一見さん、よそさん、いけず、はんなり、、
「京都」と聞いてイメージできるものを数え上げればキリがない。それらをひっくるめた全体が「京都
#199【京都】下鴨神社を歩く旅
こんにちは、キートン福永です。
自己紹介はこちら。
先日天気が良かったことから京都の下鴨神社を散策してきましたので、今回それを記事にしたいと思います。
■関西人なら誰でも知っている!?下鴨神社
関西人なら誰でも知っている!?下鴨神社。
そんな下鴨神社ですが、長らく関西に住んでいながら、これまで行ったことがなかったのです。
MとWメンバーのfumiさんがお子さんと行った記事を読んで、いつかタイ