マガジンのカバー画像

【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

111,958
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事…
運営しているクリエイター

#小説

【みんなで創る】クロサキナオ共同運営マガジン始めました。

やぁ、いらっしゃい。来てくれてありがとう。 今回はちょっと違う感じでお送りするよ。 かねてからやってみたかった事なんだけど、いよいよということで。 「共同運営マガジン」をスタートすることにしました! もちろん無料で参加可能だよ🌹 △ 『共同マガジン②』をリリースしました! 【条件】①、②のどちらかの参加希望をコメントにて受付。 ※指定がない場合は①に参加となります。 【条件】①に既に参加して期間の浅い方はご遠慮ください(概ね3ヶ月) 共同運営マガジンとは。 とは。と、

【創作大賞2025 エッセイ部門】【女子高生エッセイ】【要約】㊳『私の頭、覗いてみて?🧬』"Take a peek inside my head🧬" Koro&Arumi #イラスト #AIart #JKエッセイ

【NEW】 女子高生エッセイの作者のあるみちゃんが LARME 2024 オーディションに参加中📣 雑誌「LARME」にモデル掲載されるため、 SHOWROOM配信で1位を目指しています🥇💃 フォロー&応援(視聴👀🎥やギフト🎁🌟)お願いします💓 👇 ある プロフィール https://www.showroom-live.com/room/profile?room_id=540293 ライブ配信🎵 https://www.showroom-live.com/r/ayu0

LARMEモデルオーディション2024ある🩵🪽祝🎊LARMEモデル3冠達成👑あるちゃんの魅力を徹底解剖!「100の質問答えるまで終われまてん」 #創作大賞2025 #こうして私は受験を乗り越えた

LARMEモデルオーディション2024 ある🩵🪽LARME本戦2/6 「LARMEモデルオーディション2024」で、予選、準決勝、決勝の3冠を達成した、ある。 多くのファンを魅了し、見事LARMEモデルの座を射止めた彼女の魅力に迫るべく、スペシャル企画「100の質問答えるまで終われまてん」をお届けします! LARME Model Audition 2024 Aru 🩵🪽 LARME Final Competition 2/6 Aru, who achieved a tri

第2章/第11話 島耕作のようにはいかない!白熊誠のサラリーマン人生 -派閥抗争-

誠の店舗で派閥抗争があった。 誠は派閥には属さず、島耕作のように派閥の中に入らずとも今までうまくやってきた。これからも一匹狼で生きていくはずだったのだ。 大きな店舗であったが、二大派閥に分かれていた。1つにまとまっていないせいで、店舗の雰囲気もすこぶる悪く、常にギスギスしていた。 その二代派閥を率いていたのは、村上班長率いる古参派閥と柏木班長率いる若者派閥だ。 村上班は、古参のベテラン陣で身を固めており、一癖も二癖もある野郎どもが牛耳っている。リーダーの村上班長は、50

【1分小説】ロケットごっこ

幼い頃、父と『ロケットごっこ』をするのが好きだった。 押し入れに布団を詰め込み、狭い空間を宇宙船のコックピットに見立てる。ぼくが船長、父が副船長だ。 「目的地はどこにする?」 父は優しく尋ねる。ぼくは目を閉じ、頭の中でまだ見ぬ星の名前をでたらめに作る。 「えーっと、オメガセブン!」 「オメガセブン、了解。では発射準備」 「カウントダウン開始! 5…4…3…2…1…発射!」 押し入れの扉がゆっくりと閉まる。 その瞬間、ぼくらの宇宙船は静かに宙へと浮かび上がった。

軍事国家と批判 その3 愛国者学園物語 第254話

「もしマスコミが自由に政府や旧日本軍や社会を批判出来ていたら、自由な言論があったなら、 あの無理な戦争も、広島も長崎も沖縄も起きなかったんだ。アジアでも、大量に人が死なずに済んだんだ。だから、自由な言論や批判にはちゃんと意味があるんだ。それなのに、あんたたち日本人至上主義者たちの21世紀新明治計画は、あの暗い時代を取り戻そうとする愚策だ。しかも、その計画でマスコミを弾圧しようとしてる!」 根津は一気に言った。 「 国民が熱狂して軍人を賛美称揚(しょうよう)しなかったら

私はひとり春を待つ 創作400字

ああ、また降ってきたね。 大きくて重いぼた雪が。 寒さに堪える私のすぐ側で君は怯えたようにうずくまって震えている。 そんな私たちを雪が襲う。 痛いほどに冷たい雪がどんどんと体温を奪っていく。 雪を凌げる所なんてどこにもなくて、安心だってどこにもなくて逃げられない私たちはただ耐え忍ぶ。 そうしているとまた、長く苦しい夜が来る。 一寸先は闇で君の姿が見えなくって。 君の声も遠のいていって。 夜が苦しい。 寒さが痛い。 ぼた雪は粉雪に変わってはらはらと私を包む。 も

ノンストップ弁天 #毎週ショートショートnote

今日は近所で開催する年に一度の阿波踊り大会。 ワタシはこのイベントが大好き。 「早く早く〜〜!」 両親を急かしながらメイン会場となる沿道にたどり着いた。 地元の様々な阿波踊りチームが、楽器を騒がしく鳴らしながら踊り歩く。 「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々!」 ワタシはこの言葉が好き。 だって踊りたくなってくるから。 あなたも踊りましょ 誰かの声が脳の中に入り込んできた。 するとワタシは道の真ん中に飛び出して一緒に踊りだした。 「マコちゃん?」

コングラボードのお礼記事がコングラボードです 孫亀の背中で踊る必要がある?

♬ハア~!テレビもネぇ!誰も見ネぇ!・・・オラこんな村社会いやだ!♬

オープニングMCのタレントON田が開口一番 「テレビはオワコンです!」 もう一人のMCThere are rice fieldsが 「オワコンなのにハジめるですか!」とツッコむ 場面転換 タイトル画面どーん! 『テレビはオワコンか?放送終了までに証明する!』次々と流れるテロップ+ナレーション 📉 「視聴率は右肩下がり!スポンサーも減少!」 💻 「ネットに客取られ…」 📡 「ネットも崩壊し…団結することもなく…」 映像の端に「『ネット』?」と謎のテロップ。 ①「テレ

【連載小説】星の下で vol.23 「身長」

カズトからは夜遅くなってから折り返しが来た。 私はレンを連れて家に帰っていた……というか憑いてきた、のほうが正確か。 『もしもし?』 「カズト?久しぶり。」 『おぅ、久しぶり。なんかあったの?』 「いや、ちょっとみんなに話したいことがあって……」 『みんなって?』 「熊本ファイヤーズのみんな。」 『…………』 カズトは黙ってしまった。 そりゃそうだ。 レンがいなくなったあの日、熊本ファイヤーズは実質上失われた。というか、触れてはならぬ話になっていた。

言葉の境界線

小林多喜二『蟹工船』の有名な出だし「おい地獄さ行ぐんだで!」が現代語・新訳版では「これから大変な仕事が待っているぞ」に変えられているらしい。 「走れメロス」に出てくる「黙れ下賤のもの」も消えたとか。 「言葉狩り」というと有名だが手塚治虫の「ブラックジャック」を思い出してしまう。 ブラックジャックの「木の芽」という作品には「かたわ」という言葉が使われていましたが侮蔑的発言ということで「病人」に差し替えられたのは有名な話かもしれない。 何故か木の芽が身体から生えてくるという原因

【短編小説(青春コメディ)】街角春のパン祭り競争 3500字

[HL:春、若木の緑萌ゆるの街角で、俺はバタールを咥えた女とぶつかった]  曲がり角でズドンとぶつかった女は俺を高みから見下ろしていた。  そのふんぞり返った姿は逆光を浴びて影に沈んで黒く、まさに魔王のように威風堂々、しかもなんだか長いベロのようなものをだらりと垂らしていた。一瞬俺はその異様に怯んだものの、気を取り直し、文句でもいってやろうと立ち上がる。なにせ普通に歩いていた俺に脇道から猛スピードで走ってきてぶつかったのはこの女のほうなのだ。 「はなはなんはってひふの!」

小説「1から15の積み重ね」(ふたりの日々)1000字

 ナオと知り合った日に、次にジムに来る予定を聞いた。私はその日に合わせてジムに来て、ナオの隣で筋トレをすることにした。 「えーすごい! もうそんなに重いのでやれるんだ」  ナオのチェストプレスの重さを見て大きい声を出してしまった。 「やめてよ。こんなの全然重くないって」  ナオは謙遜する。そっか、他にもたくさん人いるし、恥ずかしいよね。 「それにチェストプレスは割とすぐ上げられるようになると思う。他のマシンと比べても辛くないイメージだよ」 「へー、じゃあコレからが