![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21216089/b0244c2cf2dfecb5f0ab913c1c39e2ae.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
#63.「7つの習慣」の第1の習慣を学ぶ
ども鋼鉄です。
習慣の重要性について、今日もnoteしていきます!!
#55で触れた7つの習慣について 、またnoteしてみますね。
よければ#55にも立ち寄ってみてください!
第1の習慣は、主体性を発揮する!この習慣は改めて読んでみると
アドラー心理学の「嫌われる勇気」にもでてくる
相手との課題の分離の考え方に通じるところがあるなぁと感じました。
他人に認められようとするな!!!!
#60.習慣の重要性
ども、鋼鉄です。
今日は、つらつらと日記のようなnoteです。
勤め先の勤務内容が激務です。
・5月は3月決算法人のお客様の申告月
・コロナ対策での資金繰りの相談
・持続化給付金の申請サポート・代理申請
・融資申し込み書類の作成サポート・資料作成
・休業協力要請支援金の申請書類の代理作成
・関与先企業への訪問・監査・コンサル
などなど、業務が混雑しており、
残業がものすごいこと
#59.部下の手柄は俺のもの。俺の手柄は俺のもの。部下の失敗は部下のもの。
ども、鋼鉄です。
今日は、部下を駄目にする上司について少しnoteします。
タイトルにあげているような人間が、
自分の上司にいることは珍しくありません。
残念なことですけどねw
まだ、僕が社会にでて間もないころ
尊敬する上司に言われた言葉があります。
「部下の失敗は、上司の責任。部下を成功させられないのは、上司の能力不足。だから、気にするな。堂々としてろ」
・・・かっこよくないです
#58.今日失敗したことについて反省してみます。
ども、鋼鉄です。
ちょっと暑くなってきましたね。
今日から
1日の失敗について考えてみようと思います。
どんな感じか
ちょっと、noteしてみます。
失敗①午前中の予定で決算業務を片付ける予定だったが、予定してた進捗の60%までしか進まなかった。原因①・・・デュアルディスプレイで、タスクと関係のないサイトを立ち上げていて、気が散ってしまった。
原因②・・・タスクの途中で、急な仕事を頼
#57.原点にもどって考えてみる
ども、鋼鉄です。
noteを毎日投稿する習慣を作ろうと思い立ち、59日目です。
ここ最近、頑張りすぎました。このままいくと・・・挫折する
そんな、予感がしました。
自分の学びを
人の役に立ちますように、
そして、
自分の役に立ちますように、
なんて思いながら
noteを書いていると楽しい自分がいました。
素敵な発見をありがとうございます。
どんどん書きたいことがでてくる。
小さな習慣で人生を変える#53
昨日は、妻と夜中までビジネスについて勉強していて
日付が変わってしまいました( *´艸`)
最近、コロナ対策の相談が毎日あります。
持続化給付金の申請もスタートしたことで
https://note.com/koutetukun/n/naf315f00b05c
かなりの相談時間を要しています。
予定していた仕事が思うように進まず、
うーん・・・
となってしまうことがあります。
時間