
#60.習慣の重要性
ども、鋼鉄です。
今日は、つらつらと日記のようなnoteです。
勤め先の勤務内容が激務です。
・5月は3月決算法人のお客様の申告月
・コロナ対策での資金繰りの相談
・持続化給付金の申請サポート・代理申請
・融資申し込み書類の作成サポート・資料作成
・休業協力要請支援金の申請書類の代理作成
・関与先企業への訪問・監査・コンサル
などなど、業務が混雑しており、
残業がものすごいことになっており、
家族もオコ状態なので
アウトプットがあまりできていない状態です。
ですが、
noteをひらくことが習慣化されてきたのか、
どんなに時間がなくても
このページにやってきて
noteを書く。
おふざけ半分のつぶやきにもスキをしてくださる方がいたり、
毎日更新を記録してくれていたり、
習慣化を助けてくれる要因がたくさんあります。
ありがたいことです。
100日更新!とか出してる先輩方も
こういうことを感じながら
毎日更新記録を達成していってるんでしょうねー。
今日の学び
アウトプットの重要性をかなり意識するようになって
過ごすようになってみると、
もやは、知識のインプットはアウトプットも織り込んで
インプットといわなければいけないような時代なんですね。
アウトプットしなければ、インプットしてないのと同義。
当たり前やんか、とツッコまれる気がしますが、
今まで、本を読んで内容を理解して
わかったつもりになっていた自分が
とても、とーっても恥ずかしいですw
自分の立ち位置がどこなのかがわかっただけでも
良しとします。
インしたらアウトプット1つ。
1取引1仕訳
これは商業簿記の大原則ですが、
1インプット1アウトプット
これを自分のルールとして
実践していこうと思います!!
実践中のスキルは
5分読んで1分まとめる!
です☆
けっこう定着してる気がします、
オススメですよー
いいなと思ったら応援しよう!
