見出し画像

小さな習慣で人生を変える#53

昨日は、妻と夜中までビジネスについて勉強していて

日付が変わってしまいました( *´艸`)


最近、コロナ対策の相談が毎日あります。

持続化給付金の申請もスタートしたことで

https://note.com/koutetukun/n/naf315f00b05c

かなりの相談時間を要しています。

予定していた仕事が思うように進まず、

うーん・・・

となってしまうことがあります。


時間に対して作業量が多すぎる!!!


って叫びたいところですが、

どうやら僕のこの時間に対しての感覚は

間違いのようです。


どういうことか?といいますと

作業量と生産性の関係

を意識する必要があるようです。


どんな人でも、

「やることが少ない」ほど

生産性が高いことが多くの研究で判明しているようです。

・週25時間分の作業をこなす人は、週5時間分の作業をこなす人の生産性とほぼ変わらない!
・週35時間分の作業をこなす人は、週20時間分の作業をこなす人の生産性の半分しかない!

なんてことでしょう・・・

どれだけ作業をこなしても、生産性は上がらず

ある一定のラインを超えると、

逆に成果が下がってしまうんです!ヒー


私の週の作業時間は、60時間を超えていますので

・・・乙


ここで凹みたくなりますけど、

やるべきことが多すぎると感じているというこは、正しい選択ができていない証拠!

ということで、

自分の行動を反省。


生産性が低い私のやるべきことは、

自分の1日の行動を絞り込む

ということです。


6つやるべきことを決めて、1日に臨む

ということを実践中です。

決めたことにひたすら集中する、という方法です!

できなかった分は翌日にまわす。

それでも、やるべきことは6つとします。

これがどうなるかは、テスト中です。

習慣化するまではまだまだ・・


ちなみに、

デミス・ハサビスさんは寝る前に次の日の仕事を始める

という習慣の持ち主のようです。

どんな人かというと、初めて囲碁で人間に勝利した人工知能

「AlphaGo」を開発したDeepMindの創業者です。

少しだけ、翌日の仕事に手をつけることがポイントのようです。

そんなわけで、自分も6つのやるべきことは明日を迎えるまでに

決めています☆



いいなと思ったら応援しよう!

sumi films【MUPウサギ】
MUPウサギクラス(ビジネススクール)生徒です。 自己変革・インスタマーケティング・Webマーケティング 投資・企業方法等、知りたかったすべてを絶賛学び中です。 自分のスキルと掛け合わせた情報をnoteしていきます。 よければフォローお願いします!