マガジンのカバー画像

仕事・ビジネス・組織勤め

277
仕事・ビジネス・組織勤めに関するクリエイターさんの記事を集めました。
運営しているクリエイター

#人材育成

「立場が人をつくる」を考える。

お疲れ様です。総務部総務課マモたろうです。 「立場が人をつくる」と言います。 しかし立場…

リーダーの仕事は部下に気づきを与えること

部下の成長に必要なのは自らの気づき 部下の成長を願って熱心に教えようとするリーダーは部下…

実は貢献度の低い20%が組織の将来を左右する #67 262の法則

一人で成せることには限界があります。
故に同じ目的を持った人たちで組織が形成されます。
…

ガンダムSEEDからマネジメントと人材育成を考察する

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM を観てきました。およそ20年前、SEEDシリーズは私の中で進路選…

民の口を防ぐは、水を防ぐよりも甚だし(史記)

  「民の口を防ぐは、水を防ぐよりも甚だし」 (民衆の口を封じ、言論を抑圧することは、川…

坂本 松昭(大学教授/CEO兼経営改革コンサルタント/環境・エネルギー専門家)

大学教授 CEO兼経営改革コンサルタント 環境・エネルギー専門家 環境・エネルギー分野の豊富…

坂本 松昭
5年前
2,065

健康経営って何? ~企業と社会を元気にする~

近年、企業の健康経営が注目されています。これには単に社員の健康を守るということ以上の意味があり、企業にとっても社会にとっても多くのメリットがあります。 今日は、この健康経営のメリットを深く掘り下げて、なぜこれが今のビジネス環境において大切なのかを紹介しますね。 1.健康な社員は経済的メリットをもたらす 企業の成功の源は、健康で活力に満ちた社員にあるといえます。 健康な社員はただ体調が良いというだけではなく、生産性の高さ、創造性、そして企業の利益獲得に大きく貢献します。 で

「一芸一能」を磨く

column vol.1152 昨日は当社の(評価)フィードバック面談についてお話ししましたが 今期、…

池 辰彦
1年前
229

一瞬で結果を出す人たち

上司が私の部署にやってきたのは3年ほど前だが、未経験の分野にも関わらず1週間ほどでキャッチ…

採用か育成か。

就職活動や転職活動で、思うように内定が獲得できずに苦戦をする人がいる一方で、内定を辞退さ…

ダイアリー式メンタープログラム©とは

ダイアリー式メンタープログラム©職場の人間関係、課題解決、キャリアに「行き詰まり」を感じ…

上位者に対する心得

前回まで、書籍「修身教授録」に紹介されている森信三氏の目下の人に対する心得をテーマにしま…

人的資本の見える化

4月12日の日経新聞で「社員のやる気、数字で見せる 「人的資本」こそ競争力、日本企業に伸び…

「人事」の役割って何だと思いますか?

しくじり人事では、業界や法人の垣根を越えて、日々の人事業務の中で得た知見を共有しあうことで、自社の人事業務に活かす機会とすべく、実際に人事という立場から業務を行なっている3名の方に『「らしさ」に気づく、理念に基づく評価制度作り』というテーマでプレゼンをしていただきました。 ▼オープンチャット「しくじり人事 -HRの失敗談の共有コミュニティ-」 https://line.me/ti/g2/Kt4HR5dgERoPyEWFMQrog13VYVKJC0z6lJ4mzw?utm_s