【創作大賞2025 エッセイ部門】【女子高生エッセイ】【英語】㉚『僕の音、聞こえていますか?🎼』"Can you hear my sound? 🎼" Koro&Arumi #イラスト #AIart #JKエッセイ
【NEW】
女子高生エッセイの作者のあるみちゃんが
LARME 2024 オーディションに参加中📣
雑誌「LARME」にモデル掲載されるため、
SHOWROOM配信で1位を目指しています🥇💃
フォロー&応援(視聴👀🎥やギフト🎁🌟)お願いします💓
👇
ある プロフィール
https://www.showroom-live.com/room/profile?room_id=540293
ライブ配信🎵
https://www.showroom-live.com/r/ayu0102
あるみ/現役JK作家さんの「女子高生エッセイ」の
英訳&イラストをコラボで担当する
兎耳コロ(Koroちゃん)です🐰💕
I'm Koro Usamimi (Koro-chan),
a collaborator on the English translation & illustration
of the “High School Girls' Essay”
by Arumi/an active JK writer 🐰💕
女子高生エッセイ×英語学習共同マガジン🔗
Girls' High School Essay x English Learning Collaborative Magazine🔗
コラボ小説📚
「夏夢カノン」×「君は僕のアンドロメダ」
Collab Novel 📚
"Summer Dream(Kanon)" × "You Are My Andromeda"
【日本語&英語翻訳】
【女子高生エッセイ】
『僕の音、聞こえていますか?🎼』
"Can you hear my sound? 🎼"
My favorite song.
私の一番好きな曲。
"Bokunote / Sukima Switch"
『ボクノート/スキマスイッチ』
This song saved me during my difficult times and has been there for me when I get stuck while writing.
この曲は自分のしんどい時期に救ってくれた曲であり執筆で立ち止まったときに寄り添ってくれる曲でもある。
I properly discovered this song just before my hospitalization last year.
この曲とちゃんと出会ったのは昨年の入院期間の少し前。
My favorite gaming streamer posted a cover of this song.
大好きなゲーム実況者さんがこの曲の歌ってみたを投稿していた。
That's when it all began.
それを聞いたことが始まりである。
Here's the link to the cover:
歌ってみたのリンクはこちら
⇒https://youtu.be/4KrD1XbEcoM?si=t7bAIJC8b3-RPrnI
While I knew the melody before, it was my first time seeing the lyrics.
元からメロディは知っていたが歌詞を見るのは初めてだった。
It felt like something grabbed the vulnerable part of me hiding deep in my heart.
心臓の奥のほうに隠れていた自分の弱い部分をガッとつかまれる感覚。
After being held tightly, it was like being gently stroked, telling me it's okay to just be myself.
強くつかまれた後に優しくなでられて私は私のままでいいと教えてくれるような歌だった。
The fragments of words deep in my heart.
私の心の奥のほうにある言葉のカケラ。
It reminded me of the times when I couldn't voice my pain and suffering.
しんどくて苦しいことを声にすることができず伝えられなかった時期を思い出した。
Giving shape to the pain, even if it's not perfect, little by little.
キレイじゃなくても少しずつ痛みを形にすること。
It was like a song speaking to my past self during those tough times.
しんどかった時期の私に語り掛けてくれるような歌だった。
After playing the cover twice, I wanted to hear the original and clicked the URL.
その歌ってみたの動画を2回ほど再生した後、原曲を聞きたいと思いURLで飛んで再生した。
An emotionally charged, strong voice.
感情の乗せられた芯のある歌声。
The chorus becomes suddenly powerful.
サビで一気に力強くなる。
While the lyrics flowed smoothly in the cover version, in the original, the emotions reached my brain before the words did.
歌ってみたでは歌詞がすっと入ってくる感覚があったが、原曲では歌詞よりも先に感情が脳の中に入ってきた。
The vocalist's emotions flooded into my head, all mixed up.
私の頭の中にボーカルの感情が一気に流れ込んで、ぐちゃぐちゃに混ざる。
Though the sensation of overflowing emotions should have been painful, it became comfortable.
たくさんの感情があふれ出しそうな感覚が苦しいはずなのに心地よくなっていく。
During my hospitalization, when I couldn't do anything, I would always play this song.
入院が始まってから何もできなくなったときに決まってこの歌を再生した。
It's okay if I can't do well now, little by little is fine.
今はうまくできなくてもちょっとずつでいい。
It's okay to be just as I am.
ありのままでいい。
Whenever I listen to this song, it makes me want to live just for today, no matter how tough things get.
この曲を聞くとどんなにつらい時でも今日だけは生きてみようと思えた。
How could I not believe in who I am now?
私が今の私を信じないでどうすんだ。
The day after I was discharged, my friend took me to karaoke as a celebration, and I sang this song while half-crying.
退院の次の日、友達が退院祝いとしてカラオケに連れて行ってくれたのでこの曲を半泣きで歌った。
My friend listened to the song seriously and later sent me a message:
友達はその曲を真剣に聞いて帰った後にラインでメッセージをくれた。
"Thank you for coming back alive."
「生きて帰ってきてくれてありがとう」
The tears I couldn't shed at karaoke came flooding out.
カラオケで流せなかった涙がドバっと流れてきた。
Since that day, Bokunote has become essential music in my life.
あの日からボクノートは私の生に欠かせない音楽になった。
This song was released in 2006, the same year I was born.
この曲が発表されたのは私が生まれたのと同じ2006年。
From now on, I'll grow older alongside this song.
私はこれから先、この曲と同じように歳をとる。
That makes me incredibly happy.
それが嬉しくてたまらなかった。
A year has passed since then.
あれから一年が経過した。
Now, I'm slowly converting past pain into words.
今は少しずつ過去の苦しさを言葉に変換している。
I'm spinning those ugly "fragments of words" that I couldn't tell my parents, teachers, or friends back then.
あの時に親にも先生にも友達にも話せなかった醜い『言葉のカケラ』を紡いでいる。
The song begins with these lyrics:
冒頭にこんな歌詞がある。
Since I started writing essays, I've learned how difficult it is to write words with 100% emotion.
エッセイを書くようになってから、感情を100%乗せた言葉を綴ることがどれほど難しいか思い知った。
While repeatedly typing and deleting on my computer, I remembered this song.
何度もパソコンに打ち込んで消すことを繰り返しているうちにこの曲を思い出した。
I wonder how many words were born and how many were erased to create lyrics that reach deep into the heart like this song's chorus.
この曲のサビのように深く心の奥にまで届く言葉を紡ぐために、どれほどの言葉が生まれてどれほどの言葉が消されていったのだろう。
Still, I find endless fascination in delivering words in the form of writing.
やっぱり言葉を文章という形にして届けることは、そこが知れない面白さを感じる。
Since I started writing, there hasn't been a day when I didn't relate to these lyrics.
文章を書きだしてからこの歌詞に共感しない日はなかった。
Words I desperately want to convey to readers, emotions about to overflow, yet my hands stop and stumble.
読み手にどうしても伝えたい言葉、感情が零れそうなくらいにあふれているのに手が止まって躓いてしまう。
With nowhere for the overflow inside me to go, the feelings I wanted to convey and the words that wouldn't come just kept sinking heavily around my stomach.
自分の中にあふれたものの行先はなく、ただただ伝えたい気持ちと伝わらない言葉が胃のあたりにどくどくと沈んでいった。
The dark past during hospitalization and the lonely nights crying alone at rock bottom have all become history.
入院している間の暗い過去も一人でどん底を味わいながら孤独に泣いていた夜もすべて過去になった。
To accept my past self, I'll transform that pain into words no matter what.
過去の自分を認めるために何が何でもあの苦しさを言葉に変えていく。
Now I try to express those words that couldn't be conveyed before, even if they come out messy.
伝わらなかった言葉たちを今はぐちゃぐちゃなままでもいいから吐き出してみる。
Maybe my messy essays could become poems that support someone's heart.
ぐちゃぐちゃな私のエッセイも誰かにとっては心を支ええてくれる詩になるかもしれない。
That's all I can do now - keep writing with that hope.
そう思いながら書き続けることしか今はできない。
My heartbeat continues today.
私の鼓動は今日も鳴り続けている。
My very own sound, thumping in my left chest.
左胸でドクンドクンとなっている私の私だけの音。
The "my sound" in the lyrics becomes "Bokunote" when voiced.
歌詞にある『僕の音』は声に出すことでタイトルの『ボクノート』へと変わる。
The sound of my heart.
私の心臓の音。
It keeps beating today because the words I spun in the past have become notes supporting me.
今日もそれが鳴り続けるのは、私が過去に紡いだ言葉たちがノートになって私を支えているから。
I'll keep writing my note hoping it becomes a warm place for someone.
私のnoteも誰かにとってあたたかい場所になるように書き続ける。
Can you hear my sound?
私の音は聞こえていますか?
I wrote this article with the same theme "#Memorable Song" as Rego-chan, whom I became friends with through note.
この記事はnoteきっかけで仲良くさせていただいているれごちゃんと同じお題『#思い出の曲』で書かせていただきました。
Thank you for inviting me, Rego-chan~!
れごちゃん誘ってくれてありがとう~!
Koro&Arumiコラボ情報
Koro & Arumi Collab Info
君は僕のアンドロメダ(原作:夏夢カノン)
You're My Andromeda (Original work:Summer Dream(Kanon))
最新話
Latest episode
❶&あらすじはこちら
❶ & Check out the story here
全体・テーマ関連 (30個)
#音楽 #音楽の力 #音楽と私 #音楽体験 #音楽エッセイ #音楽療法 #音楽の癒し #心の音楽 #歌 #歌の力 #歌との出会い #ボクノート #スキマスイッチ #歌詞 #歌詞の意味 #歌詞と私 #JPOP #邦楽 #ドラえもん #映画主題歌 #アニメソング #入院 #入院生活 #闘病 #闘病記 #心の支え #心の声 #自己表現 #自己発見 #自分探し
感情・心の描写関連 (20個)
#感動 #涙 #感謝 #希望 #勇気 #癒し #共感 #孤独 #不安 #悲しみ #苦しみ #葛藤 #心の痛み #心の変化 #繊細 #繊細な心 #内面 #内面の描写 #過去の自分 #心の傷
創作・表現関連 (20個)
#エッセイ #エッセイスト #創作 #創作活動 #文章 #文章表現 #言葉 #言葉の力 #言葉の魔法 #書くこと #書く理由 #書く意味 #表現 #表現力 #自己表現 #自己開示 #物語 #ストーリー #経験 #体験談 #執筆
読者・共感向け (10個)
#誰かのために #誰かに届けたい #共感できる #共感 #心に響く #心に沁みる #心温まる #読書 #読書記録 #読書好きな人と繋がりたい #人生を変えた歌
英語、語学、読書、勉強系 (10個)
#英語 #英会話 #英語学習 #語学 #語学学習 #読書 #読書記録 #多読 #勉強 #勉強垢 #英語の歌詞
その他 (10個)
#note #noteエッセイ #noteで発見 #ブログ #ブログ更新 #日常 #日常エッセイ #日記 #自分語り #私のこと #音楽レビュー
【Koro&Arumiの女子高生マガジン】
#創作大賞2025 #エッセイ部門
#女子高生エッセイ #JKエッセイ
「女子高生エッセイ」共同マガジン↓
Co-magazine of “Essays on High School Girls” ↓
元記事はこちら↓
Original article is here↓
もう一度読み返したい方へ↓
For those who want to read it again↓