マガジンのカバー画像

歩き方

104
運営しているクリエイター

記事一覧

インソールが痛い原因はこれだった!つま先の秘密に迫る💡👟

インソールが痛い原因はこれだった!つま先の秘密に迫る💡👟

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

義肢装具士免許をもって本を数冊だして10年以上靴屋をやっています。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

インソールを使おうと思っているけど、「なんだか痛くて使いにくい」と感じたことはありませんか?そんな方にぜひ知ってほしい、インソール選びのポイントをお伝えします。

実は、インソールの痛みを減らすカギは「

もっとみる
🚶‍♂️歩くときに「かかとがクイッとねじれる」ことはありませんか?スーパーフィートのグリーンインソールが合うぞ🌀✨

🚶‍♂️歩くときに「かかとがクイッとねじれる」ことはありませんか?スーパーフィートのグリーンインソールが合うぞ🌀✨

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

義肢装具士免許をもって本を数冊だして10年以上靴屋をやっています。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

「歩くとき、かかとが外に跳ねる感じがする…」そんな経験はありませんか?実は、外を歩いている人をよく観察すると、こうなっている人が意外と多いんです。

この現象は 「アブダクトリーツイスト」 と呼ばれます

もっとみる
忙しい朝にピッタリ!5本指ソックスの時短履き方

忙しい朝にピッタリ!5本指ソックスの時短履き方

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

義肢装具士免許をもって本を数冊だして10年以上靴屋をやっています。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

5本指ソックスを履いてみたいけれど、「履くのが面倒そう」と思ったことはありませんか?

実際靴屋歴が長いと多くの方が「履きにくい」と感じ、敬遠しがちです。というかこの履きにくさが原因で離れていく人も結構

もっとみる

歩きすぎたら内くるぶしが痛い?原因と対策を徹底解説! 👣🌿🚩

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

義肢装具士免許をもって本を数冊だして10年以上靴屋をやっています。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

歩きすぎた後に内くるぶしが痛くなる、そんな経験はありませんか?

経験上、特に年始の初詣や春先のウォーキングで突然痛みを感じる方が多いようです。ご相談が急にふえるのです。 今回は、その原因と対策について

もっとみる

歩くときと走るときでつま先の向きが変わる理由 🏃‍♂️👟✨

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

義肢装具士免許をもって本を数冊だして10年以上靴屋をやっています。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

歩くときと走るときで、つま先の向きが違うことに気づいたことはありますか?

「歩いているときはつま先が外向きになるけど、走るときはまっすぐ向いている」ということはよくあるんです。

実は、これには体の仕

もっとみる

1日1万歩って、一体どれくらい!?時間と距離を徹底解説🌟🎦🏋️

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

義肢装具士免許をもって本を数冊だして10年以上靴屋をやっています。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

新年の目標として「今年こそは痩せるぞ!」「運動習慣をつけるぞ!」と目標を立てた方も多いのではないでしょうか?

特に、手軽に始められる運動として人気なのが「ウォーキング」。

よく「1日1万歩」が目安だ

もっとみる

中高年にランニングシューズが人気な理由:「速さ」と「安定感」✨✨✨

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

義肢装具士免許をもって本を数冊だして10年以上靴屋をやっています。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

最近、中高年層の間でランニングシューズが注目されています。

「ランニングシューズって若者が使うものじゃないの?」と思われる方もいるかもしれません。しかし、実際にはその常識を覆す現象が起きています。

もっとみる

知らないと危険!雪道で滑らないための歩き方とスウェーデンのおすすめ靴

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

義肢装具士免許をもって本を数冊だして10年以上靴屋をやっています。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

雪道で転ばない!安全な歩き方とおすすめの靴年末年始はスキーに行く!

からはじまるご相談もちらほらと増えてきました。

冬になると美しい雪景色に心が踊る一方、雪道での転倒が心配になりますよね。

若い若

もっとみる

歩くと足がしびれるのは「正しい」歩き方のせいかも...靴のプロが教える衝撃の真実

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

義肢装具士免許をもって本を数冊だして10年以上靴屋をやっています。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

歩くと足がしびれる...こんな経験ありませんか?
実は、その原因の1つが「かかとの血管の圧迫」かもしれないんです。

実は、かかとの丸い部分には重要な血管が通っています。

後脛骨動脈

前脛骨静脈

もっとみる

膝を伸ばすと痛い…?論文から見る膝蓋大腿痛とその対策を中学生でもわかるように解説

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

歩いているときに膝を伸ばすと「なんだか膝が痛いな」って感じたこと、ありませんか?実はそれ、「膝蓋大腿痛(しつがいだいたいつう)」と呼ばれるものかもしれません。

今日は、その膝蓋大腿痛についてお話しします。

中学生でも分かるように、できるだけ簡単な言葉で説明していきます

もっとみる
歩行研究の最前線!『靴の重さ』で変わる体への影響を論文からひも解く

歩行研究の最前線!『靴の重さ』で変わる体への影響を論文からひも解く

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今日は皆さんが喜ぶというか納得するであろう話をします。普段何気なく履いている靴の「重さ」が、実は私たちの歩き方に大きな影響を与えているんです。

最近の研究でそのことが明らかになりましたので、詳しくご紹介しますね!

Effect of Sport Shoe Weight

もっとみる
【歩行と小指の意外な関係】〜なぜ厚手の手袋だと歩きにくいの?〜

【歩行と小指の意外な関係】〜なぜ厚手の手袋だと歩きにくいの?〜

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今日は「なんで厚手の手袋すると歩きにくいんだろう?」という素朴な疑問について、ざっくり筋肉的な視点からお話ししていきたいと思います。

実は答えは、意外なところにありました。
それは...「手の小指」なんです!

「えっ、小指?それって本当?」

って思われた方、ちょっと

もっとみる
200以上の筋肉を活性化!ウォーキングを勧めるのには理由がある

200以上の筋肉を活性化!ウォーキングを勧めるのには理由がある

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

最近、歩き系のご相談をよくお受けします。ウォーキングを始めたい!という人から100kmウォークにでたい!という人まで結構多いです。

ということで今日は「歩く力を上げたい」と思っているあなたに、特別なトレーニングが必要ない素敵な方法をご紹介します。

歩くことのすごさ歩く

もっとみる
科学より肉体:本当の歩きやすさは薄底シューズにあると思う理由

科学より肉体:本当の歩きやすさは薄底シューズにあると思う理由

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

薄底シューズを推す理由は、やっぱり歩きやすいから。

■歩きやすい薄底シューズの秘密

薄底シューズの最大の魅力は「歩きやすさ」にあります。
歩きやすい靴には2つの重要なポイントがあります:

 足をしっかり支えて動きやすくすること

 足の動きに合わせてくれる靴の柔軟性

もっとみる