![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22743730/d7d2c662020fe9c35057ebfb5823ef3c.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2020年7月の記事一覧
開墾してもいいですか
毎週、抗がん剤治療を頑張っている生徒さんの自宅に、出張レッスンに伺っている。
とはいえ、今は身体そして気持ちが落ち込まないように、主に励ましや楽しいこと中心で。
そして、経理に詳しい生徒さんに時々慣れない複式帳簿のチェックをしてもらったり。
昨日も貸借対照表と残高試算表をバッチリダメ出ししてもらって本当に、助かっている。
まあ、お互いに得意なことを持ち寄って、治療と失業を前向きに闘っている。
もしかして、少し控えめな、普通の生活をしていれば、いいだけなんじゃないか
うちにはテレビがないけれど、毎日ラジオやネットでニュースを毎日チェックしているので、不便に思うことはあまり、ありません。
しかし、昨日、出先でついているテレビを見ていて、
素朴な疑問。
なんでこんなに騒いでいるんだろう、と。
感染者が増えて、気をつけなきゃいけない。けど、、、、、
少しだけ、家で静かに過ごせばいいことなんじゃない???
解除が解けて、一斉に外に出て、しちゃいけないことも
バケツコンポスト、始めました
糠漬け、天然酵母など、菌の成長を見守るのが好きです笑。
で、ふと、
生ゴミを循環させたいなあ、と。
まあ、夏野菜をベランダで育てたい!が最初だったんだけど、土。そこから作ろうかな。夏場、生ゴミ臭うし、循環させてみるか!
実は数年前、ダンボールコンポストにチャレンジ、ベランダに置いておいたら見事に底が抜けて大変なことになったので今回はバケツで行ってみよう。
うちにあった植物用の土と、たしぬ
重曹でパンを焼いてみた
うちに頂き物の小麦粉がたくさんある。
そして、春にワラビのアク抜きをした重曹がある。
というわけで、重曹でパンを作ってみました!
実は先日、「おやき」に挑戦、中に具材を入れて焼いたらめちゃくちゃ美味しかった!
重曹、やるなあ。
昨日、小麦粉、重曹、塩、そしてお酢を少々を軽く混ぜ、でフライパンで焼いてみた。
無骨なパンケーキ、といった風情。。。
で、食べてみたら、ふわふわで、重曹の香り
マインドマップ を描いてみた
毎日毎日、考えなければならないことが多すぎる。
書類を書いたり、登録したり、申請したり、、、、
そして、何をどうしていったらいいのか、そして自分の気持ちは一体どうなのか?
と、自問自答する日々です。
幸いなことに愛する図書館が始まってくれたので、うちには常時、10冊くらいの本があります。
本をたくさん読んでいるのは、何かしらの答えを探しているのかも。
でもその本の内容すら、とっ散らかっ
発酵食で免疫力アップ!
疫病対策として、まずは自分の免疫力を上げるのが一番健全な気がしています。
というわけで、一時停止していた糠床を再開しました。
いやー、発酵にはいい時期です。
半日くらいでめちゃくちゃ美味しく漬かります。
糠漬けのいいところは、浅漬けも、古漬けも、それぞれおいしいところ。
そして、冷蔵庫のない我が家にとっては「漬けておけば一品できてしまう」便利な保存庫でもあります。
今朝も糠漬け、味噌汁
不揃いって、かわいいな
救援物資で送っていただいたお野菜。
親戚の方が栽培されているんだって。
売ってるものと違って、小さいのや大きいの。
まあるいズッキーニ?!
スーパーで売られているキッチリ形が揃ったお野菜もいいけれど、時々「なんでこんなに同じなんだろ?」と不思議になる。
同じになるよう、努力されているんだろうなあ。
でも、みんな違うのが当たり前の気がするよ。
日本では人間も、みんなと同じでその中で少し