マガジンのカバー画像

おすすめ本(2024年)

48
2024年に紹介したおすすめ本をまとめています📚
運営しているクリエイター

#本好き

今回のおすすめ本 ラス・ハリス『自分自身にやさしくすれば悩みの出口が見えてくる』

今回のおすすめ本 ラス・ハリス『自分自身にやさしくすれば悩みの出口が見えてくる』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、ラス・ハリス『自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作品は心理療法の一つであるACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)についてわかりやすく解説されています。前作では「自信」について取り扱いましたが、四弾目となる本作は特に「悩み」をテーマにしているため、どんな人で

もっとみる
今回のおすすめ本 ラス・ハリス『自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる』

今回のおすすめ本 ラス・ハリス『自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、ラス・ハリス『自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作品は心理療法の一つであるACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)についてわかりやすく解説されています。前作では「愛」について取り扱いましたが、三弾目となる本作は特に「自信」をテーマにしているため、どんな人でも

もっとみる
今回のおすすめ本 ラス・ハリス『相手は変えられないならば自分が変わればいい』

今回のおすすめ本 ラス・ハリス『相手は変えられないならば自分が変わればいい』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、ラス・ハリス『相手は変えられないならば自分が変わればいい』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作品は心理療法の一つであるACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)についてわかりやすく解説されています。前作では「幸福」について取り扱いましたが、二弾目となる本作は特に「愛」をテーマにしているため、興味を持って読み進

もっとみる
今回のおすすめ本 ラス・ハリス『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』

今回のおすすめ本 ラス・ハリス『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、ラス・ハリス『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作品は心理療法の一つであるACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)についてわかりやすく解説されています。特に「幸福」をテーマにしているため、興味を持って読み進めることができると思います。幸福になりたい人は多くいま

もっとみる
今回のおすすめ本 セネカ『生の短さについて』

今回のおすすめ本 セネカ『生の短さについて』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、セネカ『生の短さについて』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

本作品は、『生の短さについて』『心の平静について』『幸福な生について』の三篇が収録されています。

『生の短さについて』

 本篇では、「生の短さ」についてセネカの考えが語られていきます。冒頭において「生は短い」という通説に対し、セネカは「われわれの享ける生が短

もっとみる
今回のおすすめ本 枡野俊明 『仕事も人生もうまくいく整える力』

今回のおすすめ本 枡野俊明 『仕事も人生もうまくいく整える力』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、枡野俊明 『仕事も人生もうまくいく整える力』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作は曹洞宗の禅僧である作者が、禅の教えに則って抱える必要のない不安や悩みの払拭方法をわかりやすく解説しています。

 以前『仕事も人間関係もうまくいく放っておく力』で紹介したように、多くの人が悩みの種としていることの大きなものに人間関係があ

もっとみる
今回のおすすめ本 月下ナツ『「そんなこと気にしなければいいのに」ができない人のための本』

今回のおすすめ本 月下ナツ『「そんなこと気にしなければいいのに」ができない人のための本』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、月下ナツ『「そんなこと気にしなければいいのに」ができない人のための本』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作品は、近年認知が広まっているHSPの方に向けて書かれた一冊となっています。HSPとは「Highly Sensitive Person」の略で、「とても敏感(繊細)な人」と呼ばれているもので、全人口の2割を占めると

もっとみる
今回のおすすめ本 永松茂久『喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった一つの大切なこと』

今回のおすすめ本 永松茂久『喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった一つの大切なこと』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、永松茂久『喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった一つの大切なこと』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作は、タイトルにもなっている通り、著者の母が残した「喜ばれる人になりなさい」という教えを通して著者が辿ってきた人生の軌跡をまとめたものになっています。この教えはどんな境遇や立場にいる人にでも有効活用できるもの

もっとみる
今回のおすすめ本 エピクロス『エピクロスー教説と手紙ー』

今回のおすすめ本 エピクロス『エピクロスー教説と手紙ー』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、エピクロス『エピクロスー教説と手紙ー』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作品は、ギリシアの哲学者エピクロスが著述した手紙が三つ、主要教説をまとめたものが一つ、他断片二つとエピクロスの生涯と教説が一つ、収録されています。以前紹介したルクレーティウスはエピクロス派に属していました。エピクロス派の始祖がどのような思想を持っ

もっとみる
今回のおすすめ本 松岡圭祐『続シャーロックホームズ対伊藤博文』

今回のおすすめ本 松岡圭祐『続シャーロックホームズ対伊藤博文』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、松岡圭祐『続シャーロック・ホームズ対伊藤博文』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作は前回紹介した『シャーロック・ホームズ対伊藤博文 改訂完全版』の続編となります。こちらを読むと、より本作を楽しめると思います。

 本作は、シャーロック・ホームズが探偵業を引退する場面から始まります。これまでシャーロック・ホームズはその

もっとみる
今回のおすすめ本 松岡圭祐『シャーロック・ホームズ対伊藤博文 改訂完全版』

今回のおすすめ本 松岡圭祐『シャーロック・ホームズ対伊藤博文 改訂完全版』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、松岡圭祐『シャーロック・ホームズ対伊藤博文 改訂完全版』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作はコナン・ドイルの『最後の事件』において描かれたシャーロック・ホームズとモリアーティがライヘンバッハの滝で最終決戦を迎える場面から始まります。これまでにシャーロック・ホームズシリーズを読んだことがない人であっても楽しめるものと

もっとみる
今回のおすすめ本 小坂流加『生きてさえいれば』

今回のおすすめ本 小坂流加『生きてさえいれば』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、小坂流加『生きてさえいれば』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作を読む上でのキーワードは「春夏秋冬」です。
主人公は小学校6年生の千景。千景は物語冒頭で死ぬことを考えていたり、叔母である牧野春桜(ハルちゃん)の心臓病に心を痛めていることが描かれています。そして春桜が「羽田秋葉」という人に手紙をしたためていたものを持っ

もっとみる
今回のおすすめ本 ルクレーティウス『物の本質について』

今回のおすすめ本 ルクレーティウス『物の本質について』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、ルクレーティウス『物の本質について』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作品は、ローマの詩人・哲学者ルクレーティウスによってエピクロス哲学の原子論的自然観を詳述したものです。現代の知識からすると、森羅万象は人間の目に見えないほど微小の物質が集合してできていることを誰しも知っています。これは原子論という考え方になりますが

もっとみる
今回のおすすめ本 ヘンリー・D・ソロー『ウォールデン 森の生活』

今回のおすすめ本 ヘンリー・D・ソロー『ウォールデン 森の生活』

みなさんこんばんは📚
今回おすすめするのは、ヘンリー・D・ソロー『ウォールデン 森の生活』という本です!

Instagramもよろしくお願いします✏️

 本作は、ソローが1845年にウォールデン湖畔森の中に丸太で家を建て、自給自足生活を2年2か月間ほど送った時の出来事を綴った日記をもとに構成されています。

 ソローは当時のアメリカで行われていた奴隷制度への反対、メキシコ戦争への反対など、資

もっとみる