シェア
狩野ミチ
2024年12月19日 19:30
冬が深まるにつれ、北国で見かけるようになる物体がある。 色の個体差も大きく (今回購入したものは比較的色が薄いが真っ黒いものもある)一見すると何かの腫瘍のようにも見えるこの物体の正体はマダラの卵巣である。 日本で一般的なタラといえば、マダラとスケトウダラの2種類だろう。 この時期の北東北ではマダラとスケトウダラが共に繁殖期を迎える。肉とアラはもちろんのこと、特に珍重されるのは卵 (厳密
2024年11月21日 19:30
最近は落ち着きを見せ始めているが、ここ数年クラフトジンのブームがきていた。 ジンをご存知のない方向けに説明すると、ジンとはジュニパーベリーという針葉樹の果実を中心とした様々な植物の香りをつけた蒸留酒の一種だ。 よく売られているものの度数は40°以上と強めで、ソーダで割ったジンソーダやトニックウォーターで割ったジントニックなどは居酒屋でもよく売られている。 少し前まで日本でよく飲まれてい
2024年3月14日 19:30
ヌタウナギという魚がいる。 厳密には無顎類という魚類とは違うグループなのだが、広義では魚に含む場合もあり、しかも「魚屋に売っている魚っぽい生き物」なので当記事では魚として扱う。 その独特のビジュアルや「ピンチになるとスライム状の粘液を体から放出する」というそろそろポケモンのモチーフになりそうな特徴的すぎる生体からか、鉄腕DASHなどのテレビ番組で幾度となく取り上げられており、数々のライター
2023年12月21日 19:30
今週日曜日はクリスマスイブ。家族や恋人と過ごす方も多いだろう。 そんな時、食卓に上がるものといえばなんだろう。 ケーキ、勿論それも欠かせない。 国によっては七面鳥だったり鯉だったりするのは承知の上で、一般的に日本のクリスマスの定番といえばチキンは欠かせないはずだ。 そう、チキン。チキンである。 チキンといえばそう。 きりたんぽ鍋である。 以前、秋田県の大館 (おおだて)