シェア
”自分にしかできないことをして生きていく”と大手を振っているくせに、他の人と外れたことを…
今日、こんな本を読みました。 ある方から紹介してもらった本ですが、今の自分を突き動かすも…
これまではみんなと一緒に,みんなと同じ進路を,特に何も考えずに歩んできた. 勿論その都度…
何か自分が自分じゃないような気がしていて,でもそんな日々も大切だな,といつか振り返って思…
本日,外務省の感染症危険情報に関する更新があり,渡航危険レベルがヨーロッパ概ね全土でレベ…
僕は博士課程に進学したことを後悔していないし,後輩に質問されたときにも基本的にお勧めする…
今日は書くことがない. 大体いつもは日々何かを感じると,その場でnoteアプリを起動.下書きの状態で保存し,夜に文章を書く,という作業が行われる. 仮にその日何も保存できずとも,ストックから書きたいことを探し出し,それを文章に起こす. でも,今日はそれが一つもなかった.いや,正確にはいくつかあったんだけど,2か月くらい前のストックで,特に今書きたいと思う内容ではなかった(気持ちの変化の現れである). これは自分の中で変化が現れなかったことに他ならないと僕は思っている.
昨日も書いたけど,僕が通っている研究所が完全に閉まってしまった. 突然メールが来て,”明…
承認欲求がないという人はいないと僕は思う. そしてこれは日本人に特に顕著な考え方であるの…
さっき隣のルームメイトが酔っ払って,”additional holidayだぜ!!楽しもうよ!!”と言ってきて…
僕は産まれたとき,とてつもなく大きな赤ちゃんだった.そう,とてつもなく.産まれたとき4000…
最近は多くの人がこれに関して持論を展開していて,一種のブームなのかな,とも思っています.…
何度も言う通り,留学に来るだけで人は変われない. そしてこれは英語能力も同じことが言える…
今日で9年経ったのですね. 誤解を恐れずに何か発言するとすれば,僕にはあまりあの日に対する実感がわいていない,というのが正直な感想である.ボランティアで足を運んで実際にその目で現地の悲惨さを目の当たりにしたわけでもないし,募金活動を積極的に行ったわけでもない. 僕は僕で今まで経験したことのない地震を経験し,一晩家に帰れないという非日常を過ごした.でもそれはたった一晩の出来事だったし,被災地にはさらに長い時間自宅に帰れない日々を過ごした人だっている.一晩でも大変だと思ったの