![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99796397/rectangle_large_type_2_fdc1f54d208ed440c9366db671345f76.png?width=1200)
ベトナム伝統料理バインテット⑤テトの新年の朝
目次
はじめに
1.ジィエンドアイ村のテト
2.ジィエンドアイ村のテトで学んだ
バインテットの調理方法
3.ジィエンドアイ村でのご家族に学ぶこと
4.大晦日の夜
5.テトの新年の朝
ベトナム首都ハノイから南へ車で約4時間30分の距離に、ベトナムのゲアン省ディエンチャウ地区にあるジィエンドアイ村があります。
キリスト教カトリック教徒の村です。
私にとっては、とてもご縁のある場所で、職場の仲間たちのひとりの実家がある村です。
是非、連載して書かせていただきたいとおもいました。
コロナ禍となり、昨年2022年3月からの日本の海外往来の緩和から、今回で3回目の訪問となりました。
今年の1月22日のテトは、この村で大晦日からお正月に滞在することが出来ました。
5.テトの新年の朝
大晦日の夜
午後23時30分頃
ご家族のお家に戻って来ました。
時刻は午前0時
すぐに職場のベトナム人の
仲間たちから
連続して
新年のお祝いの
メッセージが届きます。
みんな
私がゲアン省の
ジィエンチァウでの
滞在を知っていて
お祝いの新年となりました。
新年の朝になりました。
私の目覚めたお家の
2階の窓から
新年の朝6時から
スピーカーで
村中に
教会からのお祈りと
讃美歌の美しい女性の
歌声が響き渡っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99799470/picture_pc_b6427bf17be179115557c6a040dad208.jpg?width=1200)
このご家族のうち
2名の娘さんが
この讃美歌の歌声の
持ち主だと今回
初めて知りました。
玄関前の息子さんが
手作りした水槽です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99799550/picture_pc_36e142219d9bc37694fdd6bf0b48f681.jpg?width=1200)
時刻は午前7時45分
バインテットの茹で上げの様子です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99793427/picture_pc_bf57042375eaf4249f7b1ad8c17c2184.png?width=1200)
ご主人と妻は協会に出かけているので
子供たちが手分けして
お湯を追加を続けています。
このご家庭での
大きなバインテット
は茹で上げに5時間。
焼き始めは強火にして
しばらくの間
鍋の水を沸騰させ
途中火を強くして
煮込むと
熱が行き渡り均一に
焼き上がります。
もう茹で上がる時間です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99796977/picture_pc_c8746a190b7b5ceb2647a8ca5d86b656.png?width=1200)
食べるときは
このご家庭では
よく切れる包丁で
スライスして皮をむき
食べます。
ゆっくりと皮をむき
竹皮
竹紐で
切っていく方法も
よく見られます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99798763/picture_pc_615e272e0e137da5a4865bfaa8feb42d.png?width=1200)
塩辛い味したいなら
フーコック魚醤ヌクマム
ニャチャン魚醤ヌクマム
特にチャビン魚醤ヌクマム
などのおいしい魚醤ヌクマムが
良いと思います。
ゲアンなど、ベトナム中部では
砂糖と魚醤ヌクマムに浸した
パパイヤ、ニンジン、コールラビ
からなるメロン料理と一緒に
食べる場合もう多いです。
バインテットを
大きなフライパンで揚げて
カリカリの金色の皮に
することもできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99798459/picture_pc_73b2b384920e749dcdd68b54b713f706.png?width=1200)
このご家庭では
この焼き上がる
カリカリのバインテットの
食べ方が一番
お気に入りだそうです。
〜 次回に続きます。〜
ベトナム伝統料理バインテット ①1.ジィエンドアイ村のテト
ベトナム伝統料理バインテット ② 2.ジィエンドアイ村のテトで学んだバインテットの調理方法
ベトナム伝統料理バインテット③3.ジィエンドアイ村のご家族に学ぶこと
ベトナム伝統料理バインテット④4.大晦日の夜
#スキしてみて #行った国行ってみたい国 #最近の学び #テト #バインテット #バインチュン #伝統料理 #ラーゾン #タインホア #ゲアン #ジィエンチァウ #ベトナム伝統料理 #ベトナム #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #海外労働 #技能実習制度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道 #外国人採用