マガジンのカバー画像

お気に入りnote

10
運営しているクリエイター

記事一覧

インタビューは一方通行じゃあないよ

インタビューは一方通行じゃあないよ

僕の仕事は編集者だ。だから、仕事で色々な人にインタビューをする。インタビューさせていただくのは起業家の方であることが多く、毎回毎回準備してもしたりないと思っている。それでもなんとか時間を見つけて、過去に出ている記事はもちろん、余裕があればTwitterを遡ったりする。そうしてやっと同じ目線で話すスタートラインに立てる。

なんでもかんでも準備が9割なので、準備の大切さは強調しすぎることはない。これ

もっとみる
とりあえずのご挨拶。

とりあえずのご挨拶。

はじめまして。
横浜でカメラマンをしている多田です。
ブログはアメブロで細々と書いていたのですが、思い切ってnoteにお引越しすることにしました!

お引越しの理由。何故お引越しすることになったかというと。
今日たまたま取材した女性に、note大好きな人がおりまして。
色々お話しを伺っていたら、noteの魅力がビシビシ伝わってきて、、、
『わたしもnoteやりたい!!!』
と思わず叫び、帰宅してソ

もっとみる
#note酒場 第一弾参加者紹介!

#note酒場 第一弾参加者紹介!

第2回note酒場の開催まであと二ヶ月と、開催が少しづつ迫ってきました!

まだまだ開催まで時間がありますが、前回よりも楽しい時間にするために、事前に何かできないかなぁと考えていました。

その中で、前回の参加者の方から、事前に誰が参加しているかわかったら嬉しい!というご意見を多数頂きました。

そこで今回は、事前に参加情報の公開に了承頂いている157名を、第一弾note酒場参加者ということで、ま

もっとみる
「書く力」を身につけるうえで「ツイッター」以上にいい方法を思いつかない

「書く力」を身につけるうえで「ツイッター」以上にいい方法を思いつかない

「書く力」を身につけるにはどうすればいいか?

編集者という肩書きをつけているので、そんなことをよく聞かれるけれど、いくら考えても「ツイッター」以上にいい方法を思いつかない。

もちろん眺めるだけじゃなくて発信しなきゃダメだけれど、それによって身につく力は計り知れないと思う。

ツイッターをやれば、「書く力」につながるさまざまな力が手に入る。思いつく限り挙げてみたい。

①勇気ツイッターでは発信す

もっとみる
読者を惹き込む「リード文・締め文」って?良記事に学ぶ方法論と心構え

読者を惹き込む「リード文・締め文」って?良記事に学ぶ方法論と心構え

個人で出したこちらの記事が広く読まれ、うれしい限りです。

弊社モメンタム・ホースで本日、良記事の「リードや締めを学ぶ」勉強会を開催したのですが、そこで各メンバーからオススメ記事が多数挙がったので、こちらでもシェア。

まず僕から。(作り手のメタ視点から、自分なりのスゴポイントをちょこまかと書きます)

※あくまでそれぞれのメンバーの選好による部分も大きいので、参考までに。

染まることを恐れるな

もっとみる
noteの課金機能は、お金を簡単に稼ぎたい人のためのものではなくて、ファンがいるのに食えなかった人のために生まれたという歴史

noteの課金機能は、お金を簡単に稼ぎたい人のためのものではなくて、ファンがいるのに食えなかった人のために生まれたという歴史

昨日、私がnoteについて、加藤さん、深津さん、最所さんと対談した記事が公開されましたが。
この記事の後半で、軽く触れている私のnoteに対する「誤解」について、この機会に詳しく書いておきたいと思います。

私がnoteについて誤解していたのは、大きく2点あります。

■1. noteは課金システムで儲けるためのプラットフォーム?
■2. noteは特別な「クリエイター」のためのプラットフォーム?

もっとみる
ネタ作りにはコンテンツの畑を作ろう

ネタ作りにはコンテンツの畑を作ろう

スキをつけてくれている人のnoteをたまに見に行って思うのだけれど、note書いても読まれないと悩んでいたり、フォロワー増えないと悩んでいる人には共通点がある。

それは、話があまりおもしろくないのだ。

いや、バッサリ斬りすぎた。ごめんなさい。

つまらなくはないけれど、おもしろくもない。毒にも薬にもならない当たり障りのなさ、一見すると主張があるようでいて、読んでみると主張に根拠や思いが乗ってい

もっとみる
全人類がやるべきGmailを100倍便利に使う方法

全人類がやるべきGmailを100倍便利に使う方法

こんにちは、梅雨真っ只中のところGな話で恐縮ですが365日シーブリーズ黒田明臣です。

弊社、株式会社ヒーコでは社内共有データやメール管理は皆さんおなじみGoogle Appsを利用しています。GmailをはじめGoogle CalenderやGoogle Documentなど、オフィスライクなアプリケーション勢揃いの何でもござれなクラウドサービスですね。

いまこの世の中にGmailを使っていな

もっとみる
VERYの「見出し」をまとめ続けて”気づいた”こと

VERYの「見出し」をまとめ続けて”気づいた”こと

なぜ私たちは「VERY」に惹かれるのか?
子供がいなくても誌面を飾る洋服が買えなくても、何故だかVERYは読んでしまう。そんな女性って少なくないはずです。読む価値を安定品質で提供している雑誌。

言うなれば、時代を牽引する”圧倒的存在感”を放つ女性誌。
レガシーメディアで、表現の打ち手が限られている雑誌において、どんな時でも輝いてみえるのはなぜなのでしょう…。

最所さんもたくさんVERYについ

もっとみる
「才能」が無くても、「好き」は仕事にするべきなの?

「才能」が無くても、「好き」は仕事にするべきなの?

「才能」という言葉を意識し始めたのは、文章の書き方を本格的に習うようになってからだった。

大学を卒業した後、手に職をつけようと思い、元々興味のあったライティングのスキルを磨くため、池袋にある天狼院書店というところで修行をしていた。僕がライティング・ゼミと呼ばれるゼミでライティングの勉強をして半年がすぎた頃、新しく「ライティング・ゼミ・プロフェッショナルコース」という、より文章のスキルを磨くための

もっとみる