戸部井

心理学サークル『深層心理の海を泳ぐ』のアカウントです。心理学や脳科学、エニアグラムについて、日々の気づきや思考を記事に起こしています。毒親生まれ機能不全家族育ち。 4w5/intp-Aです。2024年4月から放送大学(心理と教育コース)に入学しました。

戸部井

心理学サークル『深層心理の海を泳ぐ』のアカウントです。心理学や脳科学、エニアグラムについて、日々の気づきや思考を記事に起こしています。毒親生まれ機能不全家族育ち。 4w5/intp-Aです。2024年4月から放送大学(心理と教育コース)に入学しました。

マガジン

  • 創作活動のマインドセット

    同人活動を中心に、創作に関する筆者の記事一覧です。

  • パーソナリティ心理学

    エニアグラムやMBTIなどの類型論・特性論に関する記事をまとめました。

最近の記事

【ネタバレ有】傲慢と善良と愛の課題

 辻村深月著『傲慢と善良』を読んだ。これはネタバレを含む記事なのでご注意ください。 ↓↓↓これより先はネタバレを含みます。↓↓↓  この作品の魅力は、”いやがおうにも”自分自身の過去の体験を見つめざるを得なくなること、にあると思う。多彩な恋愛経験を持つ人も、そうでない人も。婚活の有無、若気の至り、失敗や恥。いつか誰かを傷つけたこと、傷つけられたこと。そういった自分史から少しでも「劣等感」を抱く人は、この作品から目を背けたくなってしまうだろう。恥ずかしくて不恰好で情けなくな

    • 嫉妬しなくなっていた話

       嫉妬関連の話題は何度かこのnoteにも記してきたけど、今回はそれの最新版にして最終章。長い間、「目の上のたんこぶ」だった人へ抱き続けていた嫉妬心の話。(これはずっと避けてきた話題でもあるけれど、詳しく書けるようになったということは、本当に乗り越えられたということなのだと思う。)  「どうすれば嫉妬しなくなるのか」という疑問に対する結論は、「幸せであること」にある。これは何かを達成すればいいとか、何かを手にすればいい、ということではなくて、あってもなくても幸せ、できてもでき

      • 誹謗中傷をされた時に思い出してほしいこと

         スマートフォンの普及と共に気軽にインターネットを利用できるようになった。それにより多くの人が様々な利便性を享受できるようになったけれど、ユーザーである私達はまだまだ進化しきれていないなぁと感じている。  ネット上でなんらかの発信をしている人や自分の作品を公開している人は、誹謗中傷の経験をしているかもしれないし、そうでなくても「いつか自分がそういった目に合うのでは?」と恐怖しているかもしれない。実際私も、過去にそういった経験をしたことがある。当時はとてもショックを受け、暫く

        • 「好き」と「嫌い」は同素体

           人を好きになることや嫌いになることに明確な理由がなくとも、何かしらのきっかけはあると感じる。言葉や声や仕草、表情や持ち物や肩書きなど、少ない情報でも人は“判断”することができる。  理由もなく嫌われることが、最近あった。相手は私よりも随分年下の若い女性で、彼女は初対面の頃から私を避けているのが容易に分かった。挨拶をしたり声をかけると、それまで明るかった表情が一遍、頬が下がり目が見開き“恐怖に慄いた”ような硬い顔つきになる。声のトーンも低くなり、明らかに嫌悪感もしくは不快感

        マガジン

        • 創作活動のマインドセット
          7本
        • パーソナリティ心理学
          7本

        記事

          愛知県岡崎市に行ってきた。

           東海オンエアが好きで、コロナ前ぐらいからほぼ毎日見てます。YouTubeは情報収集やBGMとして利用しているけど、東海オンエアだけは別。彼らは私にとって「アイドル」や「推し」というわけではないですが、応援していることには違いない。  仕事で愛知県に来ているので、岡崎市に立ち寄ってみました。以下、ゆるい聖地巡礼の記録。 ひとまず、岡崎公園。  グッズショップで買い物をするために、中岡崎駅から歩いて向かう。動画でよく見るうどん屋さんがあったんだけど、写真撮り忘れちゃった。「岡

          愛知県岡崎市に行ってきた。

          死なないための同人活動

           同人に限らず「ものをつくる」って、欠落した部分を埋め合わせるためとか、失ったものを補うためとか、癒えない傷を慈しむために行われることが多いから、ものづくりの場ってどうしても、不幸な人、哀しみの人、傷だらけの人がたくさん紛れてる。でも、ほとんどの人が「私は平気だよ」って、無理な笑顔を見せて、自分が苦しんでることとか、抱えてるものがあることを悟られないように、偽って強がって演技してる。私もそうだった。さも普通であるかのように、平気であるかのように装って、誤魔化して、でも無理で、

          死なないための同人活動

          私は「波動が高い人の特徴」に当てはまるか?

           YouTubeのおすすめに表示される【波動が高い人の特徴】といった内容の動画について。以前まではスピリチュアルへの関心が高かったので、その手の動画はよく再生していたのですが、最近は「まぁこういった内容はよく知ってるから」と、スピ系の動画を見る機会も減っていました。でも最近改めて「今の私の波動はとても高いのだろうな~」と振り返ることが増えたので、そういった変化や成長について自分自身の目線で言語化したいなーと、この記事を書いてみます。 【波動が高い人の特徴】  YouTube

          私は「波動が高い人の特徴」に当てはまるか?

          自分と向き合う方法

           多忙であればあるほど、自分と向き合う時間が取れなくなる。内省を日課にし、日々思考や感情を整理するよう努めているが、それでも「向き合えていなかったな」と感じることはある。  自分と向き合うには、「何もしない」に、限る。予定を入れない、タスクを増やさない、デジタル機器の電源をオフにする、ひとりの時間を意図的に作る。そうすれば脳内に静けさがやってきて、自分の声がよく聞こえるようになる。そこから本音をすくい上げていく。  応援しているスポーツチームの優勝が決まる試合があった。私

          自分と向き合う方法

          16タイプ性格診断好きの人に100の質問(intp)

          16タイプ性格診断好きの人に100の質問 厳密にいうと好きなのは「16タイプ性格診断」ではなく「100の質問」もしくは「自分自身」なわけだけど回答してみる。私はintpです。 お名前は?  戸部井です。べいです。 その名前の由来は?  本名のアナグラムから派生したものです。未だしっくりきていない 性格タイプは?(他の診断もよければ/自分がそう思うでOKです)  INTP-Aですが、直感以外は使い分けることもあるかも 性格診断をしてみたきっかけは?  エニアグラムがき

          16タイプ性格診断好きの人に100の質問(intp)

          父の心の傷とプロ野球

           今期は応援している読売巨人軍が活躍している。私は巨人ファンであり、これは父親の影響なのだが、巨人の活躍を機に、父の心の傷について思い返している。  今よりもまだ20歳以上若かった頃の父は、巨人が負けると手が付けられないほどに大暴れをしていた。既に酔った状態であるにも関わらず、敗戦にムシャクシャしては「やけ酒だ!」と深酒を繰り返し、苛立ちを肥大化させ、物を投げて蹴って破壊。ガラスを割ることや、壁に穴があくことあった。家族には暴言を吐いて、大声で怒鳴り散らして、夕飯の献立が気

          父の心の傷とプロ野球

          愛の課題と愛着障害

           先日こっそり投稿した記事の、続きの話。    「誰かを愛してみよう」と奮い立って、勇気を出してメンタルブロックと向き合って行動をしているけれど、そもそも対象となる人が「誰かに愛される」ということへの許可を出していない、というすれ違い、もしくは他者の課題に直面している。失恋とも違う、はじまってもいないし、きっと彼は自分の思いとか感情を、私に届けようとさえしない。声をかけようとしたら隠れちゃうし、連絡をしても返事はない。多くの場合ここで「嫌われてるんだ」「避けられてる」と傷

          愛の課題と愛着障害

          放送大学、2ターン目!

           まずはじめに、一学期の単位はすべて取得できてました。嬉しい。放送授業4科目と、面接授業も4科目。合計で12単位とまずまずのスタートです。働きながらの勉強は決して楽ではないですが、自分から決めて始めたことですし、何よりも「楽しいぞ」という気持ちが強いので乗り切ることができたなぁと思ってます。ノートをまとめながら「あぁ今私は“自己実現”をしているぞ・・・」と感じるのが、とても心地良かった。笑  振り返ってみて思うのは、「得意だ!」と自負していたはずの外国語にそこそこ苦戦したこと

          放送大学、2ターン目!

          誰かを愛するということ

           自分自身と向き合いはじめて早五年。そろそろ着手しなければいけないなと思いつつ、中々手をつけられなかった課題がある。それは「恋愛」の問題である。いつか結婚をしたいとか、可能であれば子供が欲しいなんてことを、頭の片隅で感じていることはずっとわかっていたけれど、それに辿り着くまでに越えなくてはいけない壁が山ほどある。それは、自分自身の恐れ。  私は恋愛経験がないわけではない。けれど、数多くないそれらは散々なものだ。今よりも若かった頃の私は、ネガティブで不安定で、強い自己否定感を抱

          誰かを愛するということ

          感想を欲してしまう心理

           【同人やってて嫉妬してしまう人へ。】の記事でも似たようなことを書いたけれど、感想を欲してしまうこと自体は悪ではないし、作品を人前に出している人なら、褒められたい・称賛されたいと感じてしまうのは、ごく自然で当たり前のことのように思う。時間をかけて制作した作品の閲覧数や販売数が明確になるほど、その向こう側にいる人達からの好意的な言葉を待ち望んでしまうことは、決しておかしなことではない。時々そういうのを「承認欲求」という言葉を使って攻撃する人がいるけれど、感想を欲してしまうことを

          感想を欲してしまう心理

          夏コミ新刊のおしらせ

          開催までまだ日がありますが、明日は明日の風が吹くので思い立った時に宣伝記事を残します。夏コミは新刊ある 久しぶりに漫画描いたぞ 【C104 新刊告知】 『幸せになるために必要なたったひとつのこと』 A5/p28/500円 実体験を元に「幸せになる方法」をマンガにしてみました。 8/12(月)東X05a サークル名「深層心理の海を泳ぐ」 評論ジャンルでの参加です。 ・通販→https://surf-and-dive.booth.pm/items/5860585 ・サンプル

          夏コミ新刊のおしらせ

          共同体感覚について考える

           アドラー心理学における「共同体感覚」について。  私の父はADHDの傾向が強い。その上、認知症の症状が現れている。私にとっての祖母、父にとって母は、心身を喪失し常に情緒不安定で、しつけと表して虐待行為を繰り返す人だった。父は愛着障害でもあった。その父が、ここ数年不可解な行動を取るようになっている。話を聞いてみれば「自分一人で頑張らなきゃ」という言葉を何度も口にしていて、私は胸が痛くなった。  彼には共同体感覚がない。心の繋がりを感じられていないのだ。目の前にいる家族にも頼

          共同体感覚について考える