
不安を希望に変えるを読む 11、
不安をコントロールして、恐れていることに立ち向かう
前向きな思考の科学
瞑想

瞑想すると人生の質が向上するといわれています。
↓
瞑想で強化されるのは、前向きな思考

瞑想を難しく考えず、気楽に考えることです
↓
目を閉じて、自分の思考を観察すればいいだけ
↓
これは元気な人でなくても効果はある
例えば
がん患者、更にHIV感染者
↓
大きな苦しみを抱えている人を和らげる効果があります

前向きな思考をするにはどうすれば良いか?
↓
脳の関心のスポットライトがネガティブなことからポジティブなことに映らなくてはならない
ネガティブ ⇒ ポジティブ

瞑想は簡単にできないと思っている人も多いですよね・・・
20分も瞑想はできないという人は
簡単に一日5分からやってみる
いや、3分でもいいです!

人間の脳は変化する

しかし!
一瞬では変化しない。脳の変化には時間がかかることを忘れないこと。

繰り返すますが、瞑想は
一日5分でも、3分でも良いのでまず「瞑想」をやってみる
これを継続することで、習慣化すれば
↓
前頭葉と扁桃体はだんだん静まっていく
↓
不安と恐怖が小さくなってくる

関心
扁桃体を鎮める(不安、恐怖を和らげる)には関心を集中することです
例えば
仕事や趣味で一つのことに没頭していると、時間が立つことを忘れます

好きでも難しいことがあると「不安」になるはずなのに、前向きな気持ちになることがあることを経験している人は多いはずです。
これには理由があります
脳の関心が、扁桃体を操る手綱だからです。

かんたんに言うと
何かに集中すると、扁桃体をコントロールできるんです
プラス、「コントロールする技術」も必要です。
その技術は学ぶことができるんです。
(関心を集中するエクササイズ)

関心を集中する技術は何か?ということですよね!
これ、関心を集中できれば何でも良いんです。
そう聞くと安心しませんか?
例えば
穴埋めクイズ
TVゲーム

ジャンルは関係ありません
あなたにあう関心(集中できること)でいいんです。
自由です。

あなたが好きなことが関心になると、無意識の中でうごめいている
不安が、あなたが好きなことに集中することに変わることができるからです。
好きなこと(関心)>不安

これ!無理ゲーではないはず。
だって好きなことやって良いんですよ
それで関心トレーニングができるなら
どんどん好きなことしましょうよ。
実行すれば前向きに生きる能力が高まります。
いい事の裏には嫌なことがあるもの
前向きに生きようとすると、邪魔が入るのは当たり前!
だから、自分を励ます「言葉」が重要となります。
それが
「はい、次」
これだけ!(笑)
何かやることに雲がかかり先が見えなくなったら
「はい、次」で関心のスイッチを切り替えるんです。

このスイッチ「はい、次」で前向きな人生が手にはいるんです。
いきずまった!・・・くそー・・・俺(わたし)やってられねぞー・・・。
はい、次
これでOKです!
不安の消しゴムです
困ったときは
↓
あきらめやはこちら