#ごはんにのっけるイタリアン
ごはんにのっけるイタリアン㉓ 鯖とじゃがいものレモン風味丼
こんにちは!
イタリアといえば、魚料理のイメージでしょうか?
いえいえ、魚料理を食べるのは海岸部です。たった10キロ内陸の町で、魚屋に連れて行ってもらったらそこは冷凍魚の専門店で、
びっくりしたなぁ、もう!(昭和のギャグです 😅)。
庶民の魚料理は青魚。大量にとれたからです。
昔は流通の間に臭いも出たでしょうねぇ、かないませんねぇ。
魚食が海岸部に限られるわけですよねぇ。
そんなことを考えなが
ごはんにのっけるイタリアン⑲タコ丼
CIAO !
きょうは、イタリアーンなタコ丼を作ります。
一人分の材料です。
★タコの刺身60~70g(わたしのは北海道のミズダコです。茹でタコです。ご自分の土地のタコ、スーパーで刺身で売っているのを使ってください)
酢漬けのケッパー小さじ1、にんにく1片、完熟トマト1/2個(70~80g)、
大葉2枚
★醤油小さじ11/2、オリーブオイル小さじ1/2 (トマトの味付け用)
オリーブオイル大さ
ごはんにのっけるイタリアン⑱しらすとトマト味噌ソース
CIAO !
きょうはしらすを使ってみましょう。
ちっさい白い魚、しらすを使った郷土料理はリグーリア州にあります。
スープや卵焼き、そして、一匹一匹が見えるようなフリット。
こんなに細かな仕事をするのか!イタリア人!と驚きます。
きょうは完熟トマトを使って、お味噌でごはんとつなげます。
お味噌をチーズ味にする立役者は牛乳です。
え??なぜ??
チーズはもともと牛乳です。そこに塩分と発酵の味が加
ごはんにのっけるイタリアン⑮アサリぶっかけ
CIAO !
暑いですね。ちゃんと食べてますか?
冷たい料理が欲しくなって確かにおいしい7月ですけれども、
きょうはさっくり作ってするするっと食べる、温かいソースぶっかけごはんを作りましょうか。
ナポリ風のヴォンゴレをアレンジしますよ。
え?またアサリ?って思った人、手を挙げてー!
はい、アサリの3日間3段活用をしていました。最終日ですよー。
では作っていきましょう。
材料 ひと
ごはんにのっけるイタリアン⑭サバのグリル・トマトと梅のソース
CIAO!
きょうは、イタリアーンに焼いた鯖をごはんに乗っけます。
スーパーの隠れた人気者の塩サバを使い、フライパンで焼くから洗い物も楽々ですよ。
ずいぶん前のことですが、わたしに最初にイタリア家庭料理をご馳走してくれたマンマが、ある朝早くに市場に行って水揚げされてすぐの鯖を買ってきて塩焼きしてくれました。
「日本人だから、魚のこういうのが食べたいと思ってね」
彼女はカンパニア州の、魚醤(
ごはんにのっけるイタリアン⑥ヤリイカとじゃがいものトマト煮がごはんにのっかる!
こんにちは。
連休のさっぽろ、寒い寒い。手袋なくては指が動きません。ちょっとおおげさかな。。そのくらい風が冷たいのです。
なので、煮物を作りました。
ここまではイタリアンで、白いワインにぴったりですが、日本の白米にのっけるので、調味料で日本に寄せました。
作り方は、こうです。
(写真ではストウブの15センチを使っていますが、フライパンでOKです)
しっかり1人分~軽く2人分
じゃがいも
ごはんにのっけるイタリアン③。きょうの魚のトマトグリルとキャベツの蒸し焼き
こんにちは。今日の空は春の空色。嬉しいですねー!
ほかいどーの今の魚はサクラマスの走り。5月の時鮭のシーズンまでサクラマス爆走します!
春の始まりを感じる魚なので使いますが、他の魚でも作り方は一緒です。
さて、お魚の下ごしらえですが、塩して待つなら砂糖も振りましょう。わたしは、鮭の燻製の下拵えに倣ってこうすることにしたのですが、生ぐささがぐんと減るんです。
詳しくはこちらをご覧ください。