何故立たぬ 今立たぬなら いつ立つぞ 痺れ焦らじ 足ぞ痺れし 『じ』は否定の助詞です。 全て中古日本語(いわゆる古典日本語)で書いてしまったので、逆に読みづらくなってしまいましたね……。 もっとシンプルにできたはず……。
衆院選も佳境に。我が街の選挙ポスター掲示板は隙間だらけで、何の意味が?と思えてならないし、立ち止まってまで立候補者のポスターを見る気にもなれない。いや、選挙に無関心ということでは決してない。立候補者ポスターはあれど、彼ら・彼女らの国家感は何ひとつ分からないままでいいはずがない。
総裁選の立候補者には、党内議員の推薦人20人が必要ですが、どのような意図があるかと言えば、①乱立防止策、②党内議員から信頼されていることの証、1972年からできたルール、立候補するには、1-2億円の選挙活動費がかかるため、大きな足枷になっています。
総裁選 新しい総理大臣 誰になります? 立候補者が 一番多いそうですね 裏金問題で派閥がなくなった それで候補者が増えた 立候補者増えてますが 誰に? 派閥がなくなった影響これからあるんてしようか? わかりませんがね
公約が 都政と言うより 国政か? ※個人の主観 冷静に本気の候補者の公約読み込みざっくり解釈すると、規模がでかい バックボーン政党の基礎票でどうにでもなるなんて、無所属とかどうなんだろう 現役世代のピュアな声が反映したらいいのになぁ
都知事選では、各立候補者は、300万円の供託金の支払い義務、選挙の総有効投票数の一割以下の得票数ならば、供託金は、没収され、「NHKから国民を守る党」から24人の立候補者ですから、300万円/1人×24人=7200万円、全員一割以下で、7200万円は、没収、割の合わない手口。
「犯罪心理学」からすれば、特定政党が、何を目的に、24人もの候補者を立てたのか、理解に苦しみますが、立候補者が、候補者掲示板にポスターを貼るのは、合法、立候補者でない人が、そのスペースの権利を買い、自分勝手なポスターを貼るのは、違法、そのようなことを意図した立花孝志党首は、無知。
都知事選🏢 2年ぶりに テレビ観た📺