お題

#お気に入り写真

旅行先の風景、おいしい料理など、どんな写真でも歓迎です!カメラやスマホに眠っていた写真も、この機会にシェアしてみてください

人気の記事一覧

Together 👊

今週もお疲れ様でした✨ 今週はnoteを書く気はなかったですが、 これは書くしか無いと思う2日間でしたので。

¥500

『今、あの日』

君が 目の前で 横たわっている お腹が  上へ下へと 動く安心 数ヶ月前の あの日 コクンと 最後の呼吸の音を聞いた。 小さな体は 冷たくなり 硬くなり… 何が 起きているのか よくわからないまま 手元に 戻ってきたのは 白く冷たい 小さな器 綺麗な布が かぶせられ それだけが 救いだった もう ふわふわとした体を 触れることも 抱くことも できないと思っていた。 けれど 君が駆け寄ってきた ゴクンと 水を飲み ヨチヨチ歩く姿に 心が動いた 隣では 目を真っ

 題名『カイとカイ』 今日の海散歩🌊 🐚貝(はまぐり)と 海(ミニチュアダックス) U^ェ^U💦

+9

私ってどんな鳥🐥⁉️(AIでイメージ画像を作ってみた)

今夜は満月だったのですね。 リビングから見えまして、寝室バルコニーから撮りましたよ。 はや陽が長くなってきたような気もします。 比叡山とお月様。

ささくれ

指のささくれも心のささくれもきっと同じ。 無闇に引っぱったらだめよ。 意外と根深かったりするんだから。 引っぱっても千切れずに、痛みと共に傷が広がり 血が滲んだりするものよ。 乾燥した手の、指のささくれを見ながら、 ふとそんな声が聞こえてきたような気がした。 ささくれは引っ張らずに捲れたところだけを そっと切ってしまうのがいい。 心のささくれも、引っ張らずそっと切り離して しまうのがきっといい。 日常で指や心がささくれ立つことなんて それこそ数えきれないほどあるのだか

初めてのフィルムカメラ

厳密に言えば、小学四年生の時に林間学校で宿泊させてもらった家のフィルムカメラが初めてだった。 去年の夏、授業中にふと眺めていたTwitterのおすすめに流れてきた写真に思わず見惚れて、それがフィルムで撮られていることを知った。半ば衝動的に購入したカメラはコンパクトでとっても軽いのに、私の手の中に収まるとどっしりと重たくなった気がした。 初めて自分で撮りたいと思って買ったカメラ、 京都に帰省した時に撮った数々。 何気ない風景でも、一枚シャッターを押すだけでドキドキして、そ

嫁さんと私の写真館

嫁さんが短期出張中の為 とっても寂しくて 震える49歳です イラスト担当がいないので 先日のデートで嫁さんと私で撮った 写真を 私の独断で厳選し お見せしようと思います 私の写真 嫁さんの写真

寒水に映える命。

#冬の1コマ

湘南 冬の海

冬山景色...☘️写真☘️

こんにちは 少し投稿が遅くなりました 1月の山景色です 見ていただくと嬉しいです。 ♡青い空 ずっとずっと続けばいいのだけど 曇り空へと変わります。 ♡冬の優しい日差しを浴びて 気持ち良さそうな樹木たち🌲✨✨

ごめんねバンブーさん

うちの猫さんは例えば観葉植物を齧ったり、 お花を齧ったり、花瓶を倒したりというような イタズラはしたことがない。 けれど万が一を考えて、危険なものは置かないと 決めていたので、お家の中に植物を置く時は 齧った場合でも害のないもので、小さなものを 手の届かない場所にひとつくらいの気持ちでいます。 今現在我が家にあるのは、高さ10センチほどの 透明のポットに入ったミリオンバンブーがひとつ。 購入したのは2年ほど前だったかと思います。 その時は10センチに満たないくらいでしたが、

子育てに、後悔はつきもの。

「うちの下の子は、8歳です。 私の膝に足を乗せてご飯を食べ、 食後は私の胸の匂いをかぎ、 夜は、2人で布団にくるまり 抱き合って眠ります。」 と、言った時に、 お母さんを幼い頃に亡くした知人は 「いいなぁ。 私は母の膝に足を乗せたり 胸の匂いを嗅いだりした記憶はありません。 母の生前も、弟が産まれてから遠慮してた気もする。 自分がそうだったから 子ども達にも自分が 躾けられたように ご飯は座って食べる、とかばかりに気を取られていたな。 子どもからの ささやかな願いをりす

母の作った茶碗蒸しが1番美味しい❣️😋 柚子を添えると、香りが堪らないよね👃 自分の好きな所を数える時に、出来る事とか外見とかあげやすいけど…🤔 個人的には、強い内臓がめちゃ自慢です😆w 代謝が良くて太らない事とか…🫣 自分を褒めるのに誰かと比べる必要なんてないんだよね。

ベルリンフィル・バイオリンアンサンブルコンサートの思い出〜超絶技巧Bogdan Dragus

こんにちは。高月香里です。 iPhoneから懐かしい写真が出てきました。 2018年10月10日、元師マリネスク氏からLINEで送られてきた写真でした。 その日はベルリンフィルのメンバー10人によるコンサートがあり、私は聴きに行きました。 開演前、真ん中より少し後ろの席に座っていた私は、もしかして樫本大進さん(ベルリンフィルのコンマス)が客席に来られてるのではないだろうかと、キョロキョロあたりを見回していました。 そうしましたら驚いたことに、私のすぐ後ろの席に、なん

もう夜の始まり✨

偽りなく美しい夕映の山々〜自宅からの眺め

こんばんは。高月香里です。 リビングでボーっとしていましたら、眼前にこのような景色が広がってましたよ。 紅葉が残る夕映の景色です。 きっと比叡山も綺麗だろうと隣の部屋へ行きました。 夕映えの山々はとても美しく、ピンク色に染まる季節もあります。とても刹那的ですが。 永遠ではないからこそ心打たれるのかと思ったりもします。 自然は文字通り自然です。そこには表も裏もなく、偽りなどもありません。 私もそんな存在でありたいと思います。

ひとひらの勇気

帰り道に何気なく目線を上げたら 一枚だけ残っていた紅葉を見つけた。 「一人で残されて怖くないの?」 心の中で呟きながら、わたしはポケットからスマホを取り出して、写真を撮った。 「落ちることが怖かったんだ。みんな、風に乗っかって舞い落ちるけれど、ぼくにはそんなこと出来なかったんだ」 この木に残った紅葉は、たった一枚だった。 わたしはそれを「強さ」だと思った。 凛としている強さ。 でも、違うのかもしれない。舞い落ちる勇気の方が「強さ」なのかもしれない。そう見たら、今度

はじめての「みんフォト」のお話

お薦めいただいた行動をしたら びっくりする事ばかり起こる49歳です 今回は緊急で動画をまわしています!(一度言ってみたかった(笑)) というか 緊急で記事を書いております(笑) 私 不肖 齋藤一郎 みんなのフォトギャラリーデビューいたしました(笑) ことの経緯は 私が「音楽の話 馬場俊英 様」 で(下品な記事が多い為)ご迷惑がかからないよう お名前を伏せて ご紹介させていただいた ピアノの生演奏をnoteにあげている noter様の Kozi-Cozy様から

京都の美しい紅葉🍁泉涌寺塔頭『新善光寺』より

こんばんは。高月香里です。 お墓参りに行きました。今年の紅葉は遅めですね。 本文の写真は私が撮ったものです。 『新善光寺』で検索してみてください。 こじんまりとしたお寺です。 東福寺や泉涌寺を訪れるついでに寄ってみてくださいね。 と言いたいところですが、今日の雨で落葉してしまったかもです。 来年にでもどうぞ。

眼に見える不思議 偶然の不思議

「休日に何をするか」を考える

そもそも休日ってなんだ。 私には休日とそうでない日の境目がわからない。 そんなコトを考えていた時に手に取った本には 一流の人が「休日」に何をしているのかが 書いてあった。 一流の人と私の共通点は「読書」がスキなこと。 …ということは、 私も一流になる素質アリってことかも! 休日が何かはともかく、 家事も仕事も母親業も自由時間も いつも楽しく過ごしていたいというのが私の願い。 ちなみにトップ画像は 息子が小さい時の幸せ瞬間を切り取った写真。 昔の写真すぎて本人と判別できな

博多…行きたいなぁ…🚅💨 やっぱり、本場の豚骨ラーメン食べたいよねぇ🍜😋 瞑想しながら、豚骨ラーメンの美味しさをじっくり考えてみる…🧘‍♀️🍜 (ぁあああ…ヨダレが止まらない…🤤🤤🤤) 屋台のラーメンも良いし、長浜屋も行きたいし…🍜✨ 胃袋5個くらい欲しいよね😋(笑)

空の移ろいを楽しむ小さな結婚式

今回は、結婚式を挙げた会場の思い出話です。 前回のnote 結婚式を挙げると決めるまでの話はこちら↓ 結婚式準備をはじめるにあたり、 どんな式にしたいかをざっくり決めることにしました。 私たちの理想はこちら。 小さな式にすることは絶対条件、ホテルのような披露宴会場ではなく開放的なガーデンで…と会場を探しているなか、目星をつけたのはQ.E.D.CLUB。 恵比寿の丘の上にある一軒家レストランです。 結果的に、式場見学に行ったのはここだけ、見に行ったその日にここで挙げる

小ネタ 牡蠣を食す

体重の増加が 危険水準な49歳です(笑) noterさんの記事を見て羨ましくなり 本日は朝からちょい遠出して 宮城県の松島で牡蠣を 堪能いたしました 牡蠣は大好きで行く先々 北海道の厚岸 広島県の宮島 宮崎県の青島 などで牡蠣小屋にて フードファイトを 行った経験があります ( ̄∀ ̄)ニヤリ 思い出として 厚岸では正月にもかかわらず ご厚意で漁師さんに牡蠣をご馳走になる 広島では牡蠣に合う調味料に出会い 牡蠣小屋で豪遊 宮崎では牡蠣小屋で嫁さんと 焼き牡蠣をバケツ4

比叡山初冠雪〜自宅からの眺め

おはようございます。高月香里です。 気持ちよい朝を迎えました。 昨日一昨日と、39°超えの高熱に、ベッド生活してまして。インフルエンザもコロナも陰性でしたが。 今日は37°代に下がっておりコーヒーも飲んでます。 こんな高熱何年振りかな?健康が何よりですね。 引き続き用心したいと思います。 調べましたらどうやら今日が初冠雪だったのではないようで😅 私が見たのが今年初ということでお願いします。 年によっては、11月1日に初冠雪だったということもありましたよ。 雪も

ラーメンは豚骨派だけども、五目ラーメンは別格だよね🍜 温まるし、野菜摂れるし、美味しいし、一石三鳥🦆🦆🦆✨ 未来への不安でぐるぐるしたときは🌀、 『ぐるぐるする私も…🌀実は好きだよ…🤫』って声をかけてあげる。 ぐるぐるする自分を、俯瞰できると楽なんだ⬅️👀🌟

2025年は立春が2月3日だから、節分は2月2日なんだって。

お酒をたくさん飲んだ日の翌日の朝は、コーラがいい。蓋が赤いやつ。黒いのでは物足りない。私は糖を欲しているのだ。散歩をしている人ぐらいしか歩いていない道を、ゆるゆるコーラを飲みながら歩くのは贅沢だと思う。特別な時間。犬を飼わなかったら、多分味わえなかったと思う。 散歩をしていたら、知らない人の庭で春らしきものを見つけた。今年初めて見つけた春は、黄色だった。 トリミングしたての愛犬のしっぽがかわいい。うちの子はしっぽが短いのが個性だから、うさぎみたいにしてくださいと言ったら、

嫌われる事が多かったけど。誰よりも何よりも。私を嫌うのは私だった。その事に気付けたのは。私がずっと大人になってから。 「さよなら」が言えないお別ればかり。「ごめん」も「ありがとう」も足りない。足りないよ。 私の写真は孤独と結び付いてるから、「写真はコミュニケーション」って言ったあなたとは、交わる事はない。遠くから見てた。あなたを。 自分の背中に翅がある事を知らない。呼吸の仕方も解らない。ドクドクと脈打つ心臓だけ響く。 時計のチクタクを聴きながら、静かに涙を流す。カーテ

Film lifelog vol.1

 先日、家に転がっていた昔のフィルムを数本現像に出しました。  今のフィルムは価格も現像費用も高いけど、撮った写真を見ると言葉にならないくらいにいい。  1枚の写真に何円掛かっているかなんて計算しません。フィルムで日々の暮らしを撮って残すのは至高の贅沢だと感じます。  今後、Film lifelogではフィルムで撮った写真を定期的に投稿していきたいと思っています。  ただ、少しわがままを言わせていただいて、次号からは有料記事にする予定です(1記事200円)。  今後は有料記

完全脳内ショート中

エッセイを二本、公募に二本、応募した。 この土日に。プロット無しに一から作って、二日で四本完成させた。 そこで全ての創作エネルギーを一旦注ぎ込んだようで、書きたいことはあるのに、文章に出来るほどの頭の回転も、心の余白も無くなっているような、気がする。いや、気がするのではなくて、そうなのだ、実際。 完全脳内ショート中。 noteの下書きも、なにもできていないから、もうこの気持ちを、このままだらだらと、綴っている。毎日投稿33日目。ゾロ目だよ、一ヶ月走り切ったよ、おめでと

映画のような日常

ランドリーという小説を読んだ。 映画にもなっている。 リズム感に乗って、テンポ良く読み進めていく。 文章にも、リズムがあると、踊るようにして気付く。 心が躍るって、そういう感覚かもしれないと思う。 自分をリズムに乗せて、そのリズムに合わせていつの間にか心は躍り始める。 0から100には、一気にいけるものじゃないんだなぁと思う。 そんなことを思いながら読み終える。 「こういうの地球ではアイって言うんだよ。宇宙では、知らないけどね。」 そんな言葉が心に残る。 簡単に思え

母からなぜか鰻代を貰えた…🥳🎶めちゃラッキー✌️ なにか良い事あったのかな…🤔 食べたい物の写真を、部屋に飾ってるのが良かったのかもしれない…😋 意識を向けたものが引き寄せられるって…不思議…👀 食べたい物の事を考えるのって、めちゃ楽しいよね🤭❣️旨旨🐴

特に変わらず、普通の日に思えても…🫢 『今日もいい日がやって来る〜🎶 なぜか素敵な日になっちゃう〜🥳🎶』 って言ってると、気分が勝手に上がる⤴️ 言霊の力って“振動”だから、言ったもん勝ちだよね🏆🌟 そしたら母の友人から、いちご🍓頂いた〜🪽✨🤭ムフムフ 良い日過ぎるのだ😋🍓

全然うまく、生きられないけれど。

1月の休日を振り返ると、好きなものをたくさん食べていた。 岐阜駅から徒歩10分ほどのところにある「VAAT」。 次々に新しいメニューが増えている!定番のクロワッサンでも十分満足だけど、たまに違うメニューを選ぶも楽しい。 岐阜市・金神社のすぐ近くにある「カフェ旅人の木」。 寒い日や雨の日は、静かに過ごせる確率が高い。この日も程よく空席があって、読書が捗った。季節ごとに変わるブレンドが気になったので、次は豆を買いに行こう。 夫と滋賀県長浜市へドライブ。たまたま見つけた定

猫バスに乗って行きたい場所は…、やっぱりメイちゃんの所だよね🌽👧🏻✨ noteの記事が100円で売れたりすると、めちゃ嬉しいけど、 母から100円貰っても、『え…😳何❓』ってなるのはなんでだろう…。 同じ100円でも、嬉しさの大小を決めているのって、自分なんだよね…👀🌟

小ネタ おでかけ 山形と宮城 おまけ

ミスドの期間限定商品を堪能して ご満悦の49歳です (体重計怖くてのれません(笑)) 山形と宮城に おでかけした際 ちょっとしたエピソードがありました その絵を嫁さんが描いてくれたので ちょっと投稿させて頂きます 私 食べ歩きが趣味 親の躾で 「食べ物は作物を作った人 料理を作った人 それに携わった人に感謝して残さず食べる」 を信条として 食べ歩きをしております ま・・・ そんなだから 毎回フードファイトみたいな 日々を送ることになるのですがw w w 先日 山

映画のような日常

晴れた日の午後にバスを待つ。 田舎のバスは本数が少ない。 けれど 天気が心地良くて日光浴。 気持ちいい。 心が温泉に入ったように緩んでいく。 こんな時間がこの町にある豊かさだ。 そんなことを思った。 不便に思えるかもしれない時間が至福に変わる。 そうやって ここにある時間を感じていたいと思う。 このまま眠ってしまいたいくらい。 心地好い空気に 身を委ねてバスを待った陽だまりのこと。

映画のような日常

用事があって外出した帰り道。 出先から 外に出ると激しい雪。 そんなこと 想像もしていなかったので ついてないな。と、思いながら自転車を漕いだ。 けれど ラッキーな事を思い出した。 そういえば今日は、バッグの中にカメラが入っている。 そう気付いて カメラを取り出しファインダーを覗くと そこには、素敵な世界が拡がっている。 なんだ。 むしろついてたんだ。 同じ景色が 全然違うものに変わる。 そっか。 運が良い。ってこういう風に気付いていくことなのか。 そんなこ

明日は焼肉〜🐮ポイ活焼肉〜📱🌟ルルララル〜🎶 ポイントが貯まるって、なんて素敵なんだろう…😋❣️ウシシ🐮 豊かさを感じるセンサーを“お金だけ”にしちゃうと、視野が狭くなるけど、 牛も鶏も豚も、“豊かさそのもの”なんだよね…👀🌟 ポイントも、美味しく食べれる体も豊かさなのだ🥳🎶

いい人キャンペーンは、もうやめた。

心がザワザワした1週間だった。 ふと、車の中で「もう我慢の限界なのかもしれないな。」と思った。久しぶりに自分の感情と向き合ったような気がした。 世の中には、どうしたって分かり合えない人がいる。 そういう人に対して、いつか分かってもらえるはず、という期待を持ってしまうと、結構つらい。わがままだろうか。 昔から言いたいことがあっても、我慢することが多い。面倒なことになるくらいなら、いろんな感情は表に出さないでスルーした方が楽。そう思ってしまうのは、なぜだろう。 ひとつは

京都・嵐山で、和を感じるカフェ巡り

竹林の小径、渡月橋、天龍寺…。 京都有数の観光スポットで、多くのお店が立ち並ぶ場所、京都・嵐山。 そんな嵐山にあるカフェが好き。 美味しそうなお店はたくさんあって、食べ歩きもできるけれど、私はやっぱり京都の雰囲気を感じられる嵐山のカフェが好き。 そんな好きな嵐山のカフェを紹介します。 eX cafe 京都嵐山本店 嵐電嵐山駅からすぐ、裏路地に入ったところにあるのが、「eXcafe」。 ここは、自分でお団子を焼けるカフェ。 焼きたてのお餅と、白餅×みたらし、よもぎ餅×あん

JEWELLUMINATION 2024-2025

この写真は、去年12月23日に読売ランドで撮影したものです。 本当は、去年の大晦日にup予定であったのですが、諸事情により本日の公開となりました。

いろ日記 : かきがきた、チラリズム、苦手だからこそ。

今日から数日?大寒波ということで、 大阪も明日はなんとマイナス1度の予報。 寒すぎていつもの温度では暖房が効かず、 普段は1台フル稼働のところ2台を稼働させ 設定温度も上げ、猫さんとともに寒さと電気代に震えております。笑 今日も、日々の取るに足らない小さな出来事の 3行日記や写真日記を3つ寄せ集めてみました。 《かきがきた》 姉が友人から大量に牡蠣を貰い、沢山お裾分け していただきました。レンチン蒸しとフライパンで 蒸し焼きの2種類作り、レモンをかけて…もう最高としか。

多くの方が、慈しむよう 拝むよう「今日は夕陽も綺麗」と写真を撮っていました。 本年も宜しくお願い致します

大切な写真はプリントしよう。

私は撮ったフィルム写真をプリントしてポケットアルバムに入れて保管しています。また、デジタルカメラで撮った写真はプリンターで印刷してプリントしてあります。 アルバムの厚み=思い出が詰まっていると実感できます。確かにここにある、という安心感もあります。 大事な写真データはプリントしておくと良いです。データは消えたら残りません。 皆さま、大切な人の写真はプリントしておくといいですよ。

お休みに行ってきた神社でのおみくじがけっこういいこと書いてあった。 「事を成すには腹を据えよ」 「自分が信じた道を堂々と前に進め」 うん。 自分と家族を信じて頑張ろう。

虎鉄の空写真《厳選》

皆さんこんにちは、虎鉄です。 先日素敵な情報をフォロワーさんから教えて頂きまして。 私も毎日の散歩が習慣&趣味なので、少しでもお役に立てたら嬉しいな、と厳選した空写真をお届けいたしたいと思います。 *撮影時期はごちゃ混ぜです。

タイヤがすき。

息子が1〜2さいの頃。 ベビーカーに乗ると、いつも下を覗き込んで、くるくる回るタイヤを見ていました🛞 「ちゃんと座って〜」 と言っても、全く気にせず。 ジーッとくるくる回るタイヤを観察🛞 このコはタイヤがすきなんだな〜✨w もちろん、車のおもちゃも大好きで、きれいに並べたり、走らせたりと毎日遊んでいました🚗 3才のころ。 「ママー、車描いたー🚗」 と見せてくれた絵ですっ😆 タイヤが好きなコが描く車は、 こんなふうになるんだー✨ と関心しました😀 これが私の

今日は家族で豊洲市場に来ました🗼 天気にも恵まれて良い時間です♪