人気の記事一覧

ベンチャーNPOの経営における『自律型人材』のあり方とは【WELgee理事・事務局長が語る】

週末日記#40(2025年2月9日)

12日前

設立総会をようやく終えました 【NPO経営に挑戦するみほの記録 #1】

悲しみに触れる 【NPO経営に挑戦するみほの記録 #4】

NPOにおけるインパクトの評価について

ポートフォリオとして活動先と寄付先を決めようって話と、新たな「推し」の話【NPO経営に挑戦するみほの記録 #2】

セクターを超えて紡ぐ新しい価値創造(前編) ―孤独な意思決定から共創のガバナンスへ― 早稲田大学ビジネススクール牧教授×World in You山本代表 対談

2か月前

セクターを超えて紡ぐ新しい価値創造(後編) ―境界線が溶けゆく時代の学びと変容― 早稲田大学ビジネススクール牧教授×World in You山本代表 対談

2か月前

社会課題のリアルに仲間と共に向き合い、自分ごと化と行動変容を促す半年間|ボードフェロープログラム参加ビジネスパーソンインタビューvol.1:サントリーホールディングス

4か月前

寄付DXシステム「congrant(コングラント)」を提供するコングラント株式会社がシリーズAラウンドで資金調達を実施

今日の"結" 2024年10月30日(水)

クラファンを振り返る 【NPO経営に挑戦するみほの記録 #3】

¥500

SALASUSU実験校プレ開校したよ! カンボジア発、「誰も取り残さない教室」の第一歩

11か月前

日本発のレッスンスタディを通した公教育改革をカンボジア中に、世界中に広めたい。そのために、SALASUSUの仲間になってください!

7か月前

人生の旅を楽しむために。僕たちはカンボジアで、生徒に「旅の道具」となる学びを渡す学校をつくる

寄付DXシステム「congrant(コングラント)」を提供するコングラント株式会社が資金調達を実施

教師が学びを楽しんでいる学校が、いい学校だと思う。 SALASUSUの実験校、未来予想図

ビジネスリーダーがNPOの経営・ボードに参画すべき理由

マネジメント集会を主宰し出したので、マネジメントの神髄、非金銭報酬と組織均衡論について書く

¥500
2年前

岸田総理!NPOを超パワーアップさせて、「新しい資本主義」を実現できちゃう秘策があります!

創立15周年!スタッフ感謝イベント開催録〜5年後の担当者へ申し送る舞台ウラ〜

学校をつくりたいんです

6年前

NPO活動での七転び八起き。

¥200

[最終回] NPOは「市場」を作らなければならない(松崎英吾)

NPOはビジョンを「売れ」(松崎英吾)

事業をつくるために「捨てた」こと(松崎英吾)

ロンドンパラリンピック出場仲裁申し立て事件簿(松崎英吾)

NPOが法人セールスを始める前に考えたい「反作用」と「ベネフィット」(松崎英吾)

商品の作り方・売り方、一緒に考えませんか?(松崎英吾)

「価値の言語化」を通して、自分たちの活動を再定義する

なぜ「スポ育」はスケールできたか?

著者紹介:石黒和己

「NPOの広報」を見直す