わが母校の高校は東大進学者は一ケタであるが、その代わりに同級生で山ほど医師になってるし、理系で大学の先生になってるのもチラホラいるし、音楽コンクールでの入賞者も入ってくる(私の友人がそう) 一番多いのは教員ではないか?教員なら地元の新潟大学か いまもその傾向は変わらない
高校の部活の記事を読んで思った。 長岡高校同期の部活仲間全員の現況 ・早稲田大学職員(MBAの担当とか言ってた) ・市役所の管理職(部課長級?) ・翻訳家兼音楽家(翻訳を何冊か出してる・アマゾンで高評価!) ・社会福祉法人代表理事(彼が設立しいくつか施設を経営) ・俺
「学歴コンプ」の記事をよく見る。高校の部活の親友は音楽をやっていて教育学部に進んだが、学生の時には「音大のヒエラルキー」があると言っていた。 しかし、今、彼が翻訳した本は「訳が正確」「分かりやすい」という評価で、芸大、音大生の教科書、参考書、推奨図書になっている。
東証プライムの役員、海外支社CEOをしている高校の同級生 彼は長岡高校の文化祭でパターゴルフの企画をやろうと言ったのを覚えている。教員も参加して企画は盛況だった 長岡高校の中庭をパターができるように草刈りをした記憶しかない 彼はゴルフが好きなのだろう 私は暑かった記憶しかない
現在の長岡市は合併前の市町村で地区ごとに分けている。 高校の同窓生で、私の地区の有名人は、田中菊松海軍中将って、戦前か… 海軍兵学校、伏見宮付武官、重巡洋艦熊野艦長 インドネシア独立宣言、独立戦争に関与しているという説があるが本人は語らず鬼籍に入った
プロフィールのトップの写真を冬バージョンに変更 降雪地対応のめずらしいLED信号機があるので今度行ったら撮影しようかな ※私の出身は昭和合併前の刈羽郡千谷沢村ではありません。小国村です
「仁義なき戦い」の脚本家の笠原和夫氏は長岡高校の先輩だと聞いて調べたら、たしかに名簿にあった。宇宙戦艦ヤマトの映画の脚本も手がけていたのか 職業欄は「逝去」と書いてあるだけ 今日の新聞に「ガンバの冒険」の斉藤惇夫氏が出ていた
「世界中の誰よりきっと」は私が大学生の頃の曲。高校後輩が同じ大学同じ学部に入ってきて、部活後輩と、つつじヶ丘のカラオケボックスで歌い明かした。 そのカラオケで歌った高校大学の後輩(男)は、今はTBSの管理職だ。TBS子会社の取締役かCEOをやって本社に戻ってたような気がする