挽回人生 生きるとは選択の連続 何をするか、しないか 手に入れるか、手放すか 選択によりさらに楽しくなっていくか そうでもないか 決まっていく 選んだもの全部自分の意思? ホント? その反応は脳のクセかもしれない いつもは、Noと言っているけど 今はYesと言ってみる
挽回人生 物事に集中して 行動する 穏やかな気持ちで物事を見れる この3つを続けるために必要なのは ・脳の栄養バランス ・腸粘膜の良い状態 脳のクセを観察 感情のクセに気付く 行動を修正できる 基本は食事を意識する タンパク質が必要 糖質は減らすだけ
誰かと会う時。何かと出会う時。〈何を話そうか・何をしようか〉と考えるクセをやめたら驚くほど深く充実した時を過ごせる。準備ゼロで取り組める。これは考えを放棄する、とは違うこと。自ら人生を楽しむコツ。
動物愛護の実現、動物との共生にしろ、リゾート開発なども問題は動物園や水族館、リゾート地に行かなければ息抜きできない・癒されない人間自身の〈生き方〉にあるように思う。
多動衝動性ADHDの私が思う、同時並行で取り組む必要がある仕事が出来ない理由。 常に多くの事を思考する特性(私は”多想”と呼んでいます)により、『今、取組むべき同時並行作業(マルチタスク)』に取り組む脳の余力が無い。 要はPC同様、処理能力の不足で、特に興味が無い仕事で顕著です。
脳にも「クセ」って染みついてるよね〜。 ヘンな司令出してるのは君か!って最近気づきつつある。 もう騙されないぞ〜