長年使ってきた、お気に入りのウエッジウッドの湯飲みが欠けていた。かつてこの湯飲みを持って紅茶教室に通った思い出の湯飲み。4個あったが、遂に2個になった。でも食器って割れる以外で手放すタイミングが掴めない。物も人生と同じでサイクルがあって、今は入れ替わりの時期なのかもしれない。
朝市に並ぶ夏野菜のサイズが小さくなってくる晩夏。ちびピーマンやちびゴーヤ、ちびナスを酢漬けにしたり佃煮にしたり、浅漬けにしたり… 夏の主役たちが「小鉢軍」入りし、箸休めとなってくると秋の足音がしてくる。 赤トンボが増えてくる。 …まだ暑いけどね(笑)。
わかり合えるって 難しい 何か一つでも“言われてみればそう“ そういうことがあれば 少し風向きも変わるかも 人の気持ちが動く時って ちょっとした事がドミノ倒しのように ダダダって変わるから この小さな希望がある事が本当に大切 今日患者さんの気持ちの移り変わりで それを感じた
なんでも虎の威を借る狐みたいなスタイルをとる人には気をつけるようにしている。簡単にいうと、SNSで無闇矢鱈と有名な人・話題の人にすぐに乗っかって代弁者のようなことをしている人を指す。そういう人ほど、すぐに裏切るかすぐに他の人に移り変わる。 なんとまぁ人生楽しかろう一貫性がなくて。
雷が鳴り 辺りは急に暗くなり 強く雨が降り 雹まで降る 隣の人の声もかき消す位の音に戸惑う ひと時後に雨雲は去って雨はやみ 雲の切れ間には青空が広がり 晴れて虹が出ていた 素直に気持ちと対面し 涙を流し 辛い瞬間を越えた後 意識が自然に書き換わりゆく 心の不思議と少し似ていた
20代半ばの頃、兄の家で半年間過ごした。甥っ子達の日々成長するスピードに驚いた。出来ることが急に増えていく。40代に入り、父の近くで3年ほど過ごして思うのは、老いていくスピードはとてもゆっくりだ。出来ないことが少しずつ増えていく。更年期の自分もまた次の段階に入っていくんだろうな😊
「簡単」とか「ラク」とか すぐ求めてしまうのは、 世間の影響を受けているからだと思う。 流れる情報は速いし多い。 いつもせかせかして行き急いでいる。 流れに逆らった先に 大切なものがあったりするのに。