今日は小雨。 窓を開けて寝たら、少し肌寒く、夏にもなってないのに秋の感じ。 ちょっと切なく、気持ちいい。 星の一生の記事を書こうと取り掛かって、もう1週間。 物質ができるメカニズムが気になり出した。 両者は密接に関係しているのだが、両方いっぺんに書くと焦点がぼやけるかな
クラスターが発生したため病棟の食事は弁当式です。枯れた色彩と錦の模様が盛秋の風情です。きのこご飯の出汁は滑らかで輝くように華やかです。ブリは脂がのった旬のものです。里芋も澄んだ仕上がりです。山里の温泉に滞在しているようなくつろぎを感じます。バックヤードスタッフの心意気に感謝です。
秋は夕暮 夕日はなやかにさして 山の端いと近くなりたるに 烏のねどころへ行くとて 三つ四つ二つなど飛びゆくさへあはれなり。まいて雁などのつらねたるが いとちひさく見ゆる いとをかし 日入りはてて 風の音 蟲の音など いとあはれなり。 春は暗記させられて覚えてたけれど秋は…。
今日の散歩で、高砂百合(タカサゴユリ)を見かけました。 鉄砲ユリの仲間ですが、色合いや、葉、立ち姿が違います。 空も高くなってきました。秋がやってきていると、感じる風景です。