人気の記事一覧

⑧【起業まであと3日】1週間でやったこと(最終回)

[若き日の時間・父の命・資格期限の戦い]

8か月前

株式会社設立してみる②

【008】おじいちゃんの未登記建物の登記申請について

20代で起業!株式会社設立を最速で成功させる完全ガイド

バーチャルオフィスでも代表取締役の住所非表示措置はできる(できた)

3か月前

【人生は勢い】2ヶ月で起業した話 〜書類申請地獄からの脱獄〜

相続登記を司法書士に依頼するメリット:スムーズな手続きの流れ

不動産登記受付帳をご存知ですか?

【独身30代の中古マンションリノベ⑦】自分への誕プレに不動産を買う男

8か月前

登記申請書を作成してみた

「Groundy / グランディ」プランの変更方法

やってみた!抵当権抹消のオンライン登記申請【引きこもりさんもできる登記申請】

【2023年版】株式会社を格安で設立する方法と具体的な流れ(自分用の記録)。 

相続登記義務化に関する通達

立会無決済について

会社(株式会社)設立の流れ

暑い、とにかく暑い

「会える人」ではなく「会うべき人」にアクションを。

¥500

自宅の引っ越し→所有している投資用アパートの住所変更登記を忘れずに!

太陽光発電

10か月前

GVA 法人登記ご利用社数10,000社突破!〜これまでの歩み

地役権における一括申請の可否

成年後見人である司法書士が登記申請を行えるか?

【実務ネタ 登録免許税連件申請における一括納付】 https://kirilog.com/archives/25141 令和4年12月19日から電子納付する場合の一括納付が認められます。 今までは1件ごとにログイン・ログアウトして納付していましたが、その不便さは解消されそうです。

土地の相続は登記申請漏れはペナルティに…

田舎の土地を相続するとき。現地の法務局へいくのか?いかないのか?

黄色信号が赤信号に!? 

会社の立ち上げ方!

¥300
1年前

自分で相続登記の代理申請をしてみた③【代理人になれるのか?編】

2年前

法人設立

【2022年1月4日に登記申請する方へ】 https://kirilog.com/archives/23298 法務局は12月28日まで開庁。年明け早々に会社設立などの登記を申請を予定している方もいるでしょう。 今年中になんとか登記申請したい人、来年早々に登記申請したい人が気をつけることは?

法人 本店移転登記/代表者住所変更登記を自分でやる方法

¥200
4年前

合同会社を設立までの苦労(まだ途中)

『地積測量図』、『各階平面図』を "Jw_cad"で描く時の最初の壁、それは「図枠」。

個人間における不動産売買による所有権移転登記の仕方

¥500

弾丸登記物語 〜その2〜

6か月前

登記簿取得 24時間対応サービス

【自分で登記をするリスクとは?】 https://kirilog.com/archives/21424 司法書士費用が高いからといって何でも自分で登記申請をしたがる方がいます。 費用が高いのは登録免許税です。 また、自分で登記をする場合、自分できちんと調べてやらないとリスクが多いです。続きはブログで!

実家の所有権移転登記

登記申請、法務局に提出してから完了までにどのくらい時間がかかるのか? https://kirilog.com/archives/20092 意外と多くの方に聞かれる質問なので改めてブログにしてみました。登記申請するとすぐに登記事項証明書を取得できると思っている方が多いですが、すぐには取得できません。