![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162954843/rectangle_large_type_2_0081d8b9bada7050d6144b5cff88e814.png?width=1200)
20代で起業!株式会社設立を最速で成功させる完全ガイド
経理・記帳代行サービスおよび経理コンサルティングを提供しているledge ease(レイシー)です!
たくさんの記事の中から見つけて頂き、ありがとうございます!
今回の記事は、若手起業家に向けた株式会社設立の完全ガイドです。
若手起業家にとって、株式会社の設立はビジネスの土台を築く大きな一歩です。
しかし、具体的な手続きや費用を想像すると「難しそう」と感じる人も多いはずです。
この記事では、初心者でもわかりやすく、株式会社設立の流れを一から解説します。
これを読めば、設立手続きがスムーズに進むこと間違いなしです。
合同会社の設立をお考えの方は、↓コチラ↓
1. 株式会社とは?
株式会社の基本的な仕組み
株式会社は、株式を発行して資金を調達し、経営を行う会社形態です。起業家にとっての主なメリットは以下の通りです。
信用力の向上:法人として契約や融資を受けやすい。
責任の限定:株主の責任は出資額の範囲内に限定される。
成長の可能性:株式公開による資金調達が可能。
他の会社形態(合同会社など)と比較すると社会的信用が高く、ビジネス拡大を目指す若手起業家にとって最適な選択肢と言えるでしょう。
2. 株式会社設立の流れ
2.1. 準備フェーズ
商号(会社名)の決定
他社と同じ商号は不可。ひらがなやカタカナも利用可能。
商号に「株式会社」を必ず含める。
本店所在地の選定
オフィスを借りる資金的余裕が無い場合は、自宅やレンタルオフィス、バーチャルオフィスも可能。
事業目的の設定方法
明確かつ具体的に記載(例:「ウェブサイト制作及び運営」)。
許認可が必要な業種は事前に確認。
資本金と出資者について
資本金は1円から可能。ただし、社会信用を考えると50万円~100万円、資金的な余裕があれば1,000万円を目安に設定。
2.2. 設立手続きフェーズ
定款作成と認証
定款を作成し、公証人役場で認証。電子定款なら印紙代4万円が不要。
会社印の作成
会社実印、銀行印、角印を準備。
資本金の払い込み
発起人の個人口座に振り込み、通帳コピーを保管。
登記申請書類の準備
必要書類:設立登記申請書、定款、印鑑届出書、資本金払込証明書など。
法務局へ登記申請書類を申請
会社を設立する本店を管轄する法務局へ申請。郵送でも申請できますが、持ち込みのほうがその場で修正等ができるので、持ち込みがおすすめです。
登記完了の連絡は来ないので、完了しているかは管轄の法務局に問い合わせるか、各法務局のホームページで公開されている「登記完了予定日」を確認する。
2.3. 登記後の手続き
法人口座の開設
登記簿謄本と会社印を持参して銀行で開設。
必要な許認可の取得
事業内容によっては保健所や経産省などの許可が必要。
税務署への手続き
法人設立届出書:設立日から2か月以内に提出。
青色申告承認申請書:設立日から3か月以内に提出。税制上の優遇を受けるため必須。
給与支払事務所等の開設届出書:給与支払いが発生する場合に提出
年金事務所(社会保険)の手続き
新規適用届:会社設立日から5日以内に提出し、社会保険(健康保険・厚生年金)に加入。
被保険者資格取得届:役員や従業員を社会保険に加入させる手続き。
労働基準監督署の手続き
労働保険関係成立届:雇用が発生した場合、10日以内に提出。
労働保険概算保険料申告書:50日以内に提出し、概算保険料を納付。
ハローワークの手続き
雇用保険適用事業所設置届:事業所設置日から10日以内に提出。
雇用保険被保険者資格取得届:雇用開始日から10日以内に提出。
3. 必要な費用と時間
費用
定款認証費用:5万円(電子定款なら印紙代4万円が不要)
登録免許税:資本金の0.7%(最低15万円)
その他:印鑑代、登記簿謄本代など
合計で20~25万円程度が目安です。
時間
書類準備から登記完了まで通常1~2週間。
4. よくある質問と注意点
商号や事業目的に関する疑問
商号に英語を含める場合、大文字と小文字の区別がありません。
許認可が必要な事業目的は慎重に設定しましょう。
資本金の設定額の目安
業種や初期費用に応じて設定。最低額は1円ですが、50~100万円が一般的です。
設立後の税務や法務の注意点
決算公告の義務があるため、継続的な費用が発生します。
株主構成や取締役の変更が生じた場合、定款変更が必要になることがあります。
5. まとめ
この記事を参考に準備を進めれば、株式会社設立までの道のりがスムーズになります。
まずは一歩を踏み出し、夢の実現に向けて動き出しましょう!
最後に
私たち【ledge ease(レイジー)】では、個人事業主やベンチャー・スタートアップ企業に特化した、経理・記帳代行サービスおよび経理コンサルティングを提供している企業です。
経理やバックオフィス業務にお悩みの個人事業主やベンチャー・スタートアップ企業の経営者の方は、ぜひ当社のサービスサイトから無料相談のお申し込みをお願いいたします!