言葉の虫めがね No.289 「己を空(むな)しうすることが、人の幾代かを要すると思われる大事業も、よく一代で成し遂げられる」 日産コンツェルンの鮎川義介の言葉だったと思います。”無私奉公”の精神は、石田梅岩や渋沢栄一、二宮尊徳などとも共通しますね😊
おはようございます。 【note川柳】 渋澤が青天を衝く躍動期 ※江戸末期から明治維新に掛けての若者たちよ「あっぱれ」! 大政奉還(1867年)の時、大河ドラマ「青天を衝け」の主人公、渋澤栄一は27歳(1840年生まれ)😊 じーじがZ世代に期待するのも分かるでしょ?
貧富の差拡大で現状打破を望む層が勝ると維新がおきるけど 渋沢栄一がいないから打破しただけになるとまずいなぁ。お札にはなってるけど。