【生き方のコツ💬】 人が一生のうちに手に出来るものは限りがある 何かを新しく得たいのなら 必ず何かを捨てなければならない 何もかも手に入れたいと貪欲になってしまうと 結局抱えきれなくて全て落としてしまう 残すべきは、本当に大切なものだけ 後は、全部捨てよう
【生き方のコツ💬】 多少の「制限」があった方が 本当に必要としている物が何かについて 認知する解像度が上がる 無限じゃないからこそ取捨選択があり その中で一番大事なもの、 自分らしさがあるものを選び出せる 必要を超えた豊かさは 暮らしの充実さの密度を下げてしまう
田舎の高齢の母は、亡くなった人の初七日だとか49日だとかよく言うが 伝統を失った私は、何のことかわからない 私達日本人は、伝統とか、宗教儀式とか、お祭りとか 合理主義だけでは理解できない物の大切さを徐々に失いつつある 本当に大切なものは、合理的な屁理屈よりも そんな物かも🤐
「ありがとう」って、言ってもらえるととっても嬉しいものですね☺️ お礼を言われるためにやっておらずとも、やっぱり感謝の気持ちはとっても嬉しいですね💕 感謝の気持ちは、伝えないと! なんだか恥ずかしくて、言葉や表現がイマイチになりやすくとも…… 感謝をしっかり伝えよう!
暑いなぁと思ったときに、冷たい飲み物が飲めて、涼しい部屋があるって幸せだな🍹「人間の唯一の義務は自分自身であること」とても腑に落ちる言葉に出会った🌷大きな理想や期待を手放したら、自然体の自分に出会えたような気がした。いい人でもできる人でもなく、どんな自分も自分。私をを生きよう✨