人気の記事一覧

本物の日本舞踊とは。

2週間前

北区文化芸術祭 日本舞踊大会

アメリカ育ちのくせに、即興で日本舞踊を踊る娘に笑かされた話

【舞台人の日本舞踊は】

2週間前

「踊れます」というには。

舞初め

容姿を超越する精神性

異世界?〜価値観の違い〜

2週間前

舞台は娯楽である

4週間前

目に見えない基礎と努力

3週間前

2025年も市川芸能文化協会春の祭典開催です

長期休暇は学生の頃よく計画を立てては挫折していた。大人の現在は、挫折していたら未来はないとわかっているので必死笑。年齢を重ねれば尚更、1日動かなければ取り戻すのが大変だし、身体への負担もどんどん大きくなる。"やっときゃ良かった"なんて言っていられない。恵まれてるんだぞ、若者!

2週間前

伝統文化のための研究会に参加しました

2週間前

身体の動きを追求する創体塾に参加。体幹(丹田)の力を末端まで伝える。視線の範囲に比例して力が広がるのは新しい発見。広い場所で踊るのは大事と思っていたことが実証されて更なる発見も楽しい時間だった。探究者が集まる時間は贅沢で至福の時でした💓

2週間前

簡単な自己紹介

1か月前

日本の踊りを楽しむシリーズ100 唯一、愛の詠

日本舞踊に興味がある皆様へ

日本舞踊は知らない

手の動きでどうして自然と一体になれるのか

歩くのは難しい

部活で振付を覚えてこない生徒。覚えれば舞台に出られる訳ではない。ヘタでも努力した結果を見せてほしい、と願う。プロに教われることは恵まれていると思うのだが。私が厳しすぎるのかな?気軽に楽しみたい?でも稽古場でも学校でも、ちゃんと教えたい。私はこういうやり方しかできないので笑

1か月前

身体で進む・身体で動く

4週間前

今期最後の部活動。やっと本気出してみんなで揃えてきてくれた。もう少し早く仕上げてくれ笑 仕上げてくればもっと良くなるように直せる。振りがわかっていればもっと理解できる。もっとイメージが広がる。表現が良くなる。チームワークも。まぁできても"もっとできるよ"って言ってしまいそうだけど

3週間前

日本の踊りを楽しむシリーズ97 飛梅の賦

3週間前

年々大人しいいわゆる"良い子"が多くなる印象がある。ここに行って最高の指導を受けさえすればできるようになる、という姿勢が見える。教えて貰えればできるのではない、本人が自分から学び考え、試行錯誤して繰り返し練習しなければ。その場に立っていれば動かしてくれるわけではない。

1か月前

役者河合優美と振付師MIKIKOのスイッチインタビュー(NHK ) ラストで河合をイメージした即興振付を2人で演じた。音はないが呼吸で合わせる。河合優美さんも自然に反応して内面が呼吸と共に出ていた。感性が素晴らしい。身体表現いや、身体を無理なく動かすには呼吸が大切なのだ。

1か月前

動態姿勢〜意識の力〜

1か月前

システムが変わって久しい地元の文化会館へ登録申請に。顔見知りのスタッフさん「しょっちゅう出てるのに登録まだだったの?」と笑う。少しは顔が売れてるんだろうか笑 日舞でこんな風な舞台にしたいんだけど、やって貰えます?と聞いたらOK貰えた!通じる良いスタッフあっての我々、感謝です💕

1か月前

芥川賞受賞した安堂ホセさん。三度目の正直だとか。書けなくなってもいい覚悟で自分の中にある全てを出したと。でも、きっと新しいものが入ってくると信じてもいたそう。手の内を全部出すのは本当に不安。常にもう振付できないのではと思ってしまう。年代も才能も違うけど笑勇気をもらった。感謝🙏

1か月前

上司ウケの良い人

学年末試験が終わりました。色々伝えたくて精一杯考えていたつもりですが、終わってみると何も伝えていないような、少し無力感もありつつ、彼等の今後が充実するように、沢山のことを話しました。最後までうるさい先生でしたね笑 あとは彼等の奮闘を期待して春の芸術祭を待っています🌸

3週間前

初級修了試験について。

2週間前

先日OGが来校。在学中はアイドルを目指して精力的に学び活動していたが、現在はシンガーソングライターとして活動し、「なんとかメシ食ってます!」と元気よく挨拶してくれた。"食っていく"だけで大変なこと。やる気のある子は囚われずどんどん前進している。こんな嬉しい再会は先生冥利に尽きる笑

3週間前

【お願い🙇‍♀️】イベントに使う小道具購入のため、ご支援をよろしくお願いいたします

3週間前

芸術祭までラストスパート!

11時間前

春の芸術祭がある為、後期授業は今週が最後であとはテストのみ。この間まで中学生だった幼なさもあっという間に無くなって高校生らしくなった。3年はあっという間。恵まれた時を自覚して少しでも多くのことを吸収してほしい。と、さらに欲張る先生は最後までうるさい笑 ごめんねー、頑張って!

1か月前

同じ系列校で指導する先生でも、プロとして活躍しながら更に飛躍を目指すパフォーマーのお弟子さんでも、技術は違っても通じるものがあって非常に有意義な時を過ごせて嬉しい。人が身表現するには技術だけでなく、意識の高さ、深さが必要である。これがわかる人と話ができることは幸せなことだ。

1か月前

「自然体」と「素直」が日本舞踊では大切、と語る京舞井上流 井上八千代さん

日本の踊りを楽しむシリーズ98 紅葉の橋(女踊り)

2週間前

こんな二人椀久見たことない! 歌舞伎座にて右近&壱太郎『二人椀久』を見ての記。

1か月前

昨日は高校の授業が始まり、今日は稽古初め。長めの冬休み、気持ちが緩むのは仕方ないのかなぁ…笑 春の芸術祭がある為、高校は期末試験まであと2回の授業。振付忘れたら間に合わないよと言ったのだが。グループフォーメーションなので人の真似では踊れない。点数貰えるように、でも踊りも楽しんで。

1か月前

日本舞踊で創作する人。

1か月前

日本舞踊とダンス〜型と動き〜

2か月前

GLAYのメドレーを聴いています。「ずっと、続ける」 ただ続けるだけでなく、常に新しく生み出してもいる。創作日舞をやる人は沢山いますが、続ける人は中々いない。流行歌を2.3曲踊れば安泰というわけではない。粛々と作り続けることも必要。見える部分は一部、認めてもらうには大変だけど。

1か月前

「創体塾」に参加しました!

2か月前

名古屋をどりNEO傾奇者・ゲストの方々①

4か月前

年齢に関係なく上がる体力笑

1か月前

2025の千翠流舞

1か月前

お稽古に動画撮影を認めない理由

3週間前

日本の踊りを楽しむシリーズ99 紅葉の橋(男踊り)