ログイン
会員登録
日本の現代音楽
書いてみる
関連タグ
#現代音楽 (2,024)
#日本の作曲家 (49)
#音楽 (523,708)
#クラシック音楽 (17,664)
#作曲家 (6,285)
#林光 (34)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
84件
人気の記事一覧
近藤譲の先にある曖昧 山本裕之の室内楽作品を聴く
石塚潤一
3か月前
8
今堀拓也 インタビューへの補遺
石塚潤一
3週間前
3
プリングスハイムを楽しむほんとうの方法—オーケストラ・ニッポニカ第45回演奏会 《賛否両論?! プリングスハイムのオケコン》【コンサートミニレポ#16】
N←S Journey
1か月前
10
山本裕之の音楽はなぜ実演で聴かれるべきなのか
石塚潤一
3か月前
6
映像に対して音楽/音ができること 鈴木治行<映像と音楽>室内楽個展への補遺
石塚潤一
4か月前
10
【第2楽章】間宮芳生《合唱のためのコンポジション第4番「子供の領分」》と小泉文夫編『わらべうたの研究』の対照調査
N←S Journey
1か月前
5
鈴木治行<映像と音楽>室内楽個展のご案内のようなもの
石塚潤一
4か月前
11
「デュファイらしさ」はむづかしい—東京現音計画#21~ミュージシャンズセレクション8:橋本晋哉2 with 菅沼起一「Switched-on Dufay」【コンサートミニレポ#15】
N←S Journey
4か月前
8
湯浅譲二 95歳の肖像 ~室内楽作品を中心に~ コンサート詳細
石塚潤一
8か月前
24
湯浅譲二 95歳の肖像 室内楽作品を中心に 曲目解説
石塚潤一
6か月前
10
三善晃作品の隠れた音源(管弦楽・吹奏楽編)
(仮)
7か月前
11
湯浅譲二《領域 Territory》の特異な指示について
石塚潤一
6か月前
7
湯浅譲二 95歳の肖像 ~合唱作品による個展~ 演奏会詳細
石塚潤一
8か月前
14
近藤譲個展(2023)チラシ宣伝文覚書
石塚潤一
7か月前
5
DOTAMA×HUNGER+梅本佑利だけが未知の領域に―交響ラップ:クラシックとラップが挑む未知の領域【コンサートミニレポ#14】
N←S Journey
4か月前
4
福島和夫(1930.4.11-2023.8.19)さんについての追想
石塚潤一
1年前
13
篠原眞氏との会話
石塚潤一
11か月前
9
「東大生 VS 川島素晴 feat. 国立音大生」のお知らせと西垣龍一《ミッ●ーマウスにおける著作権の意義》もう一つの解説
N←S Journey
11か月前
8
【コンサートミニレポ#10】「かたち」というより「からだ」?—Electronic duo series at Monten 2024〜01 不可視のかたち~Percussion, Violoncello and Electronics
N←S Journey
9か月前
6
【コンサートミニレポ#7】「観客」というファクター【「東大生 VS 川島素晴 feat. 国立音大生」をふりかえる②】
N←S Journey
9か月前
8
【コンサートミニレポ#3】さまざまな鳥の歌-松井くるみフルートリサイタル【林光《流れ》(1973)まわりみち解説(わきみちδ)】
N←S Journey
10か月前
6
マイケル・パーソンズ《WALK》解説(「第31回東京大学教養学部選抜学生コンサート」プログラムノートより)
N←S Journey
8か月前
4
【コンサートミニレポ#9】神の下で脱神秘へむかう——東京少年少女合唱隊第73回定期演奏会~そして光へ~
N←S Journey
9か月前
7
【コンサートミニレポ#4】一瞬の「いま」を70年にも生きて-アルテリッカしんゆり2023 オペラシアターこんにゃく座 オペラ「森は生きている」【林光《流れ》(1973)まわりみち解説(わきみちε)】
N←S Journey
10か月前
7
【コンサートミニレポ#8】真正性⇔制御不可能性⇔即興【「東大生 VS 川島素晴 feat. 国立音大生」をふりかえる③】
N←S Journey
9か月前
8
「東大生 VS 川島素晴 feat. 国立音大生」をふりかえる①当日までの私的な記録
N←S Journey
10か月前
9
「聴かずぎらいのための吹奏楽入門」を切っ掛けに考えた幾つかの物事について
石塚潤一
1年前
105
助川敏弥《おわりのない朝 1945.8.6.》(1983)について―助川さんの日記から
N←S Journey
1年前
11
【公演随想】2023年9月15日/池辺晋一郎80歳バースデー・コンサート
NAKAGAWA Tadashi(中川 直)
1年前
41
ポストシベリウスとしての湯浅譲二
石塚潤一
1年前
15
間宮芳生《合唱のためのコンポジション第4番「子供の領分」》と小泉文夫編『わらべうたの研究』の対照調査【第1楽章】
N←S Journey
10か月前
3
電子音楽的作曲家がオーケストラ曲を作曲するとき湯浅譲二の生誕80年を祝う
石塚潤一
1年前
37
ミニマリズムとその周辺~スティーブ・ライヒを中心に~
石塚潤一
1年前
13
【コンサートミニレポ#2】ニッポニカが満員にならないこんな世の中じゃ―オーケストラ・ニッポニカ第43回演奏会【林光《流れ》(1973)まわりみち解説(わきみちγ)】
N←S Journey
1年前
9
特別養護老人ホームの即興音楽家たち 音楽家 野村誠の試み
石塚潤一
1年前
14
近藤譲インタビュー 「線の音楽」のはじまりとこれから
石塚潤一
1年前
34
林光《流れ》(1973)まわりみち解説(わきみちβ)動画を公開しました(貴重音源あり)
N←S Journey
1年前
9
林光《流れ》(1973)まわりみち解説(0)解説のまえに
N←S Journey
1年前
12
林光《流れ》(1973)まわりみち解説(1)1973年までの林光
N←S Journey
1年前
13
林光《流れ》(1973)まわりみち解説(2)1973年の日本現代音楽、そしてトランソニック
N←S Journey
1年前
10
[コンポージアム関連公演]近藤譲室内楽作品による個展 合唱作品による個展を制作するに当たって
石塚潤一
2年前
14
DOMMUNE 追悼・松平頼暁の人と音楽 を無事開催したこと
石塚潤一
2年前
16
林光《流れ》(1973)まわりみち解説(4)作品概要
N←S Journey
1年前
7
近藤譲 室内楽作品による個展 出演者プロフィール
石塚潤一
1年前
9
林光《流れ》(1973)まわりみち解説(3)林光にとって1973年とは何であったか
N←S Journey
1年前
6
2023年1月28日「クラシックの迷宮」を聴いて
石塚潤一
2年前
14
ピアニスト 井上直幸 /「ピアノ・ディスタンス」 武満徹=作曲 / 動画サイトで
このテクストにクラスは在りますか
1年前
6
近藤譲 合唱作品による個展 出演者プロフィール
石塚潤一
1年前
6
<コンポージアム2023>関連公演 近藤譲 合唱作品による個展 詳細
石塚潤一
1年前
7
10月7日に亡くなった、日本を代表する作曲家・一柳慧の業績を振り返る。
小室 敬幸
2年前
50