人気の記事一覧

志賀原発で何が起きていたか? ⑥東芝、日立、三菱の変圧器の耐震性と基準地震動の見直しなど。段差は80ヶ所

Trovatoreさんの質問「「今回の地震による地盤の揺れは600ガルよりも小さかった」と記事に書いてあったそうですが、この「地盤の揺れ」は測定された地震計の揺れなのか、それとも地震計で計測された揺れから解放基盤表面での揺れを逆算して基準地震動よりも小さかったので耐震安全は確保されているという意味なのでしょうか」への回答 志賀原発1号機の解放基盤面は、地下10 mであり、地震波の減衰は小さく、解放基盤面の基準地震動=原子炉建屋地下二階の設計基準地震動と解釈できる

基準地震動の定義は、地下において、上の土を取り除いた状態の解放基盤面の地震加速度応答スペクトルのことであり、良く示される値は、振動周期0.02秒の値、原発の実際の基準地震動は、原子炉建屋地下二階床面で定義され、解放基盤面と同じ値の場合もあれば、大幅に異なる場合もあり、その差異は、地震波が伝播する地質構造に起因、浜岡と東海第二と柏崎刈羽の具体例を挙げれば

新規制基準対応で、日本でいちばん基準地震動が大きいのは、柏崎刈羽原発1-4の2300 gal.(2007.7.14に発生した新潟県中越沖地震で発覚した地震増幅地層の影響考慮)、同5-7の1209 gal.(同)、浜岡原発5の部分的2000 gal.(2009.8.11に発生した静岡県駿河湾地震で発覚した地震増幅地層の影響考慮、共振考慮)、浜岡原発3 & 4は、1200 gal.、私は、静岡県防災・原子力学術会議原子力分科会委員として、浜岡原発の新規制基準適合安全審査内容を検討中

10か月前

研究ノート 2024年1月12日の静岡県防災・原子力学術会議地震・火山分科会/原子力分科会合同会合における中部電力の基準地震動確定報告に対する感想と同社への要請

¥300
10か月前

【原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち】と【後世への最大遺物】 ⑩

不安を煽る記事にご用心。能登半島地震での最大加速度2828galと志賀原子力発電所の基準地震動の関係

¥300

私の耐震設計論 福井地裁で、「大飯3 &4運転差し止め訴訟」の判決があり、原告勝訴となり(その後、高裁で原告敗訴、原告控訴せず)、樋口英明裁判長は、その根拠として、「原発の耐震設計は住宅の耐震設計に劣る」としましたが、裁判長は、原発全体が、解放基盤面の基準地震動で設計されていると勘違いしてしまい、住宅のような小さな構造物と原発のような大きな構造物の耐震設計の差異について、すなわち、三次元的影響について、まったく、考えておらず、致命的な誤りを犯しました

福島第一原発の昔の基準地震動の決め方を調査したところ、原発の半径100 kmの範囲内(陸と海底)の断層を調査し、決めており、津波についても、海底断層による影響のみで、沖合約100 kmの太平洋プレートと北米プレートの境界トラフまで考慮した調査は、実施せず、通産省も同様の調査。

オリジナル研究論文 私の「東海第二原発」論 スタビライザ シュラウドサポート 圧力逃し安全弁 

¥1,000

【日本】原発再稼働が進むが、その安全性は?樋口英明の画期的判決とソーラーシェアリングを知る:映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』

¥100
2か月前

原発耐震解析・耐震補強論 建設時の基準地震動を引き上げた場合、それ相応の耐震解析に基ずく耐震補強を実施しなければならず、一基当たり、耐震解析・耐震補強解析に50億円、工事(材料費・工事費)に450億円くらいかかり、基準地震動を上げることは、大変な解析と工事が、必要

世の中の耐震解析と耐震対策を知らない素人は、東海第二原発の基準地震動が、1009 gal.だから、原子炉建屋内の機器・配管類が、すべて、1009 gal.で設計されていると信じ込んでいるのであり、実際は、それほど単純なことではなく、具体的に記せば、・・・

原発の基準地震動と基準津波高、具体的には、浜岡原発と東海第二原発の基準地震動と基準津波高を対象に、世の中に知られていないことについて、静岡県防災・原子力学術会議原子力分科会委員としての知識と経験を基に考察、浜岡原発のB2床面の基準地震動は、1200 gal.、東海第二原発は、地中減衰が大きく、解放基準面1009 gal.の約半分の468 gal.、原発の耐震評価では、原子炉建屋一階上がると地震動が20 %増、四階で二倍、屋上で四倍の地震動

オリジナル研究ノート 私の「原子炉格納容器耐震」論

¥100