人気の記事一覧

翻訳者が出版社をはじめて――『ブリクセン/ディネセンについての小さな本』

フィンランド文学をとりまく周年記念

ヘルシンキの書店巡り2024

2本のノルウェー映画から見えてくること

スウェーデン文学翻訳者セミナーで体験した絵本と児童書の世界

フィンランド語の辞書を積んでみた

スウェーデン語-日本語翻訳者 seminarium の思い出

暑中お見舞い申し上げます

日曜朝からフィンランド#5 8月の巻

『フーさん』シリーズと作者ハンヌ・マケラ氏のこと

女性形がある言葉のむずかしさ

サウナにはいくつもの顔がある--『至福の北欧サウナ』

アイスランド映画『ゴッドランド/GODLAND』と字幕ルール〈山括弧〉の話

スウェーデン児童文学プロモーションチームが来日しました

DeepLというAI翻訳ツールの翻訳の「酷さ」について語ってみた。キャリア2年以上の現役オンライン英語教師です。Deeplは「英語の構文を正しく取れる人」には、非常に便利ですが、そうでない場合は、本当におすすめできません。プロの翻訳者に依頼することをおすすめします。

書店員さんに賞を――デンマークの事例

2023年北欧語書籍翻訳者の会的まとめ 

『サウナをつくる スウェーデン式の小屋づくりのすべて』出版されました!

「私たちのエコロジー」展

「手に負えない者たち」のこと

フィンランド・ヴァーサ周辺の旅--フィンランドのスウェーデン語と日本庭園

氷河の裾を歩いてきました

ソフィ・フォン・フェルセンと彼女の過ごしたロフスタッド城

フィンランドの旗日は平日にもあります~国旗掲揚の日いろいろ~

北欧発の脳科学本が続々と

訳書刊行イベントはやるべき?――翻訳者の悩み

アイスランドの地獄のひとつ

うちの北欧関係の本を掘り出してきました 

EUフィルムデーズの季節到来!

スニッパ裁判終結 & スウェーデンと日本の刑法を読んでみた

『よるくまシュッカ』ぬり絵コンテスト開催中

「フィンランド語始めました」

スニッパ裁判――スラングがわからないからと国語辞典に当たった裁判官たち

25年ぶりに映画館でタイタニックを観た話

タイタニック号に乗っていたスウェーデン人たち

作家ミカエル・ヴィアンデル氏へのインタビュー

ヘルシンキ・ブックフェア2022のことなど

第六回 ヨーロッパ文芸フェスティバル内と外

『森の来訪者たち』--70代の作家が別荘にプチ引きこもり、生物と人間について考える

北欧発、自然をテーマにした本

今、北極圏がアツい! 新刊『白夜に沈む死』

【書籍紹介】RANGEー知識の「幅」が最強の武器になる【読書感想】

1年前

ミステリーで外国語を

リューベン・オストルンド監督は、お好きですか?

【書籍紹介】ZERO to ONE ~君はゼロから何を生み出せるか【読書感想】

1年前

「若者」と「住まい」から考えるスウェーデン社会

アイスランド映画――2022年5月

翻訳やことばに興味がある人におすすめの本

楽しい北欧フィルムデーズ!

主人公たちが話す言葉は? 方言と翻訳