人気の記事一覧

相手の言葉に合わせる(No.235)

2週間前

公用文から見る「わかりやすい文書」とは #仕事での気づき

漢字の「閉じ」vs. 「開き」問題

新しい「公用文作成の要領」に向けて(報告) https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/93098001_01.pdf 世の中は変化し続けるし、伝わる日本語も変化し続ける。

公用文を意識して文章を書く

11か月前

注意喚起を分かりやすく書く方法

仕事柄、伝わりやすい文章を書かないといけないので、この本には凄いお世話になっています。 「並びに」「及び」や、「から」「より」の使い分けといった細かいことまで身につきます。 「分かりやすい公用文の書き方 改訂版」 https://amzn.asia/d/9paf9v4

2年前

「や」の使い方 ―「AやB、C」か「A、BやC」か

「標題」か「表題」か

「子供」か「子ども」か? 漢字使用のルール考

公用文から理解する文の解釈と作成の考え方

新「公用文作成の要領」影響その3 自治体と公用文

新「公用文作成の要領」影響その2 企業はお役所文章を真似ている?!(後編)

新「公用文作成の要領」影響その2 企業はお役所文章を真似ている?!(前編)

【地味だけど重要】公用文のルールが変わります

【雑感】公用文に『?』『!』が使えるようになることについて考える

【歓喜】横書き時の読点、今後は「,」ではなく「、」へ

新しい「公用文作成の要領」パブコメに私が送った意見を公開します

新「公用文作成の要領」影響その1 教科書が変わる!

【本】令和時代の公用文 書き方のルール  小田順子著

3年前

きのうの審議会…

3年前

【きょうのえぐいはなし 2021/05/12 公用文と働き方改革と様式の積み重ねと】

3年前

「いる」を「居る 」と書く人

【公用文のコツ・その3】 接続詞は、又は、若しくは、及び、並びに、は漢字表記。 それ以外は原則として平仮名(×従って、×但し、×尚、×又)で表記。 教育行政出身の校長に何度も添削されると覚えるのが、公用文のルール。これが公務員なんだって進路指導主事になったときに思いました。

【公用文のコツ・その2】 誰が書いたか、ではなく、誰が承認したかが大事です。個性を消すための文章のルールがあります。たとえば「とおり」。「次のとおり〜」は平仮名にするけど《3通りある》とか《車通りが激しい》は漢字。「いただく」は「お支払いしていただきます」で「お金を頂きます」など

【公用文のコツ】 知ってましたか?常用漢字表に読みがないものは平仮名で表記。 あらかじめ(×予め)、おおむね(×概ね)、かかわる(×関わる)、かんがみる(×鑑みる)、すべて(×全て)、はぐくむ(×育む)、ゆだねる(×委ねる) など。 公用文って文章の個性を消すのが大事なんです。

分かりやすい記事を書きたい方は”新・公用文作成の要領”を読むべし!

『常用漢字表の実施に伴う公用文及び法令における漢字使用等について』 1981.10.05 『こども庁』 二階俊博幹事長 菅義偉首相 自民党菅政権 2021.04.01 日本 20210404

\あなたはどっち派?/ 「公用文等における日本人の姓名のローマ字表記について」という件名の文書が国から市町村に対して発出されました。日本人の名前をローマ字で表す際にこれまでは名・姓でしたが、これを外国と同じ姓・名の順にしようというものです。決めてもらえばどちらでも良いかな、私は