人気の記事一覧

自己紹介 はじめてのnote

ついに!たねまきオープン!

季節の生き物図鑑を作ろう!【季節に親しむ、絵ののマッチング】

【1】児童発達支援事業所立ち上げまでの12ヶ月間でやったこと(1ヶ月目)

5か月前

児童発達支援事業所「unico赤羽教室」療育探訪記⑤

vol.7_19コプラス青物横丁教室

【教育】発達支援で大切にしていること

月曜日の朝。 週末明けの子どもたちのテンションは三種類。 ① 朝からハイテンションで爆走タイプ ② 眠気と戦いながらゆるりとエンジン始動タイプ ③ もう一回週末をやり直したい完全オフモードタイプ 無理にスイッチを押さず、自然にONになるまで待つのも大事。 #放デイ #児発

放課後デイサービス事業所「unico赤羽教室」療育探訪記⑥

受給者証と児発①

7日前

キッズデザイン賞受賞記念コラム~「中の人」がコノベルに懸ける想い

よかった本2024初秋《勉強会の講師》約束を果たす!

【本当にやりたい療育とは?】勤め先の事業所の方針が合わないと悩む指導員の方へ

再生

vol.7_コプラス18(保育所等訪問支援事業所 紹介動画)

ST《ケース・アドバイザー》 児発さんにお呼ばれ♪︎

◆ことばを育む◆ 発語まだでも ②

感じたことまとめ(備忘録)①

1か月前

【放デイ】子どもは、大人を見て感じ考え行動し、学習する。

児発・放デイの個別支援計画、令和6年度改定で5領域との関連明確化が必須に!

障害児通所支援報酬ガイド公開&販売

¥1,000

連絡帳を電子にした話

7か月前

軽度知的6歳息子、幼稚園年長になる。

連絡帳を記入するときに大事にしていること

5か月前