【末娘には何が詰まってる?】 末娘「う~ん、つまる!!!!」 夫「何がつまるの?」 末娘「つまらない、の反対だから♪」 夫「・・・あぁ!面白いって事。つまる、って言われると、何かが詰まっちゃったのかと思っちゃうね。笑」 末娘には、面白いがつまっとる。 プーさんは、穴につまっとる。
「お金を落とすお客様ではない外国人」は人間扱いしない入管の非人道性は、公職追放を免れた特高に行き着くそうだ。 「お金を落とすお客様ではない外国人」に起こっていることが、 「生産性が無いとされた日本人」にも起こっている。 1識別 2排斥 3剥奪 4収容 5殲滅
技能「実習」制度の見直し 「現代奴隷」「人身取引」は是正されるのか? https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20220803-00308478 🌑他人事ではない。 監理団体の運営には、 落選もしくは政界を引退した政治家がかかわっていることが少なくない。 https://biz-journal.jp/2018/04/post_22912.html
🌻難民 入管 日本の国籍を持っている人にとっても他人事ではないです。 「重くて辛そう・・・」ということもあると思います。 わたしもそうです。 🌈「シェハニの家」をいま読みました。 🌈たくさんの人に読んでほしい。 https://note.com/shehaninoie/followers
「問われるべきは社会の責任」 ―孤立出産した技能実習生、広がる声の輪 安田 菜津紀 ひとり個人に罪をきせ根本の問題から目を逸らす。 腐るにまかせる。 裁判官は何を守りたいのか。 「三等国民」感覚が温存されている。 https://d4p.world/news/16135/
あかり無き 街を照らすか 星の国 人も想はで など光るらむ 北海道の地震では停電後、夜空がやけに綺麗に見えたという話を幾度か目にした。緊迫した状況の中、現実は決して一様ではないさまざまな世界を僕らに見せる。 もちろん心配なんです。でも、遠く離れた僕はどう言えばいいかわからない…