人に興味がなかったら人の話を覚えていないはずなのだがな?俺は自分にされた話でない話も覚えている。自分から半径3m以内の話はだいたい覚えている。気味悪がられるから言わないが把握したがる性格がそうさせているのと恐らく俺は知らないという状況に恐怖を覚えるから覚えているのもあると思うな。
人の話をきく時、人によって、聞き方や受け入れ口が変わる… のではなくて、反応の仕方が変わってるんだと思う。 話の内容に対する反応と、話している反応している部分があるんだと思う。 ~耳は、ただ聞くだけ。音が聞こえてるだけ~
多分みんな人の話なんかよく聞いてないし、自分も多分そうなんやろな笑 不安定な精神を否定したら自分の全てを否定することになるから、それは出来ん。 自分だけは肯定してあげんと、死を意味する。 #不安定 #人の話 #自己肯定
「人の話を聞きなさい」「周りの人をみなさい」 どんな形であろうと早く気づけば大失敗にならないという事を教えてくれている。