人気の記事一覧

戸矢学『赤の民俗学 「丹」が解き明かす古代秘史』/松田壽男『古代の朱』/谷川健一『日本の地名』

8か月前

伊川津貝塚 有髯土偶 63:中央構造線と丹

会いたい人に会っておく 京都・東京

日本という国の始まり その6(卑弥呼の朱)

丹(たん)色の妖精

11か月前

朱と水…古代の宝に恵まれた奈良町と高畑(空海も登場した)

朝ごはんの記録(sio & 丹)

一日一書 丹

伊川津貝塚 有髯土偶 67:出雲大社と砥石山天疫神社の謎

伊川津貝塚 有髯土偶 64:山幸彦の妻は海人族

高野山の水銀(丹・辰砂)伝説について

斎宮とは何だったのか(2)豊かな地域であった伊勢…米・海産・朱(丹)