新年一発目「始まりの歌で漫遊記」 まさか「はじめての僕デス」をかけるとは! 私が始まりを感じる歌は、 スピッツ「見っけ」「跳べ」 THE YELLOW MONKEY「ALRIGHT」 宮本浩次「ハレルヤ」 The Birthday「READY STEADY GO」です。
今日は、﨑山さん。"歌うドラマーで漫遊記"! メジャーな楽曲多めで、楽しい1時間でした。 「オバケのロックバンド」また生で聴きたいな~ GO!スカ(ライブハウスの距離)で味わいたい。
新春恒例メンバー回! ラストは、田村さん。造形組~! "プレべで漫遊記" 田村さんと親交のあるプレべ使いの方々に声をかけ、 選曲してもらうという、貴重&素敵な回! 色々なエピソードも聴けて、大大大満足。機材回、大好物。 また来年とは言わず、せめて年2回はメンバー回やってほしいな
新春恒例メンバー回! 1人目は、テツヤさん。 この順番も、恒例になりつつありますね。"スネークで漫遊記"🐍 やっぱり漫遊前の1曲は「ヘビーメロウ」春を感じる大好きな曲。 ちなみに、今日で「スーベニア」発売20周年です。
シューゲイザーで漫遊記、楽しみ!
シューゲイザーで漫遊記、よかった👟🎸 スピッツのシューゲイザーと言えば「プール」 でも「甘い手」や「エスペランサ」も好きだな~ スピッツのライド歌謡、新曲聴いてみたい!
マサムネさんがこないだのラジオで田村さんは都会の絵の具に染まったって、木綿のハンカチーフの歌詞をさらっと会話の中で使ってて、そのさらっと感にうえ?!え?!っと、にやり。笑 ラジオっていいな。特にメンバー同士で話してるの聞くの楽しい。
スピッツ・草野マサムネ氏のラジオ「ロック大陸漫遊記」。この日は、「カラオケで歌いたい歌で漫遊」。その中の一曲が山本リンダさんの〈狙いうち〉でした。曲の後に末娘が、静かに「・・・玉の輿。」とつぶやいた。玉の輿の意味を知るはずも無い、4歳。このリズムにこの歌詞。昭和歌謡、侮れない。
今週の草野マサムネさんの「ロック大陸漫遊記」は映画ロックで漫遊記というテーマでしたが、ラジオの中で「バックトゥザフューチャー」を別に好きとかでない女の子と観に行ってあんまり面白かったんで、ああこれ好きな子と観たかったな〜と思った…みたいな話をしてたのが印象的でした。