【まとめ】ロック大陸漫遊記(2020年06月21日)
はじめに
こちらの記事は1ファンであるキムラがロック大陸漫遊記の内容を非公式で勝手にまとめたものです。怒られたら辞めます。
なお、記載内容が放送とニュアンスが異なる場合がありますので正確な情報は放送音源にて確認をお願いします。
オープニングトーク
・この番組録音ですよ、この番組が少しでも息抜きになったら嬉しいな
・今回はディアフーフで漫遊記、音楽的に言い表すの難しいので、とにかく聞いてもらおうと思う
・猫ちぐらは、ステイホームの間にメンバーとデータだけをやりとりして録音した曲、意外としっかりした曲になったと自画自賛
猫ちぐら / スピッツ
・伝統工芸の「猫ちぐら」は予約3年待ちらしい
本編
This Magnificent Bird Will Rise / DEERHOOF
・ディアフーフの説明
・草野さんはフリーペーパーで知った
・初期衝動をずっとキープしているバンド、そういうバンドなんだけど、品があるのはボーカルのイノセントな歌声が原因なのかもね
Dummy Discards a Heart / DEERHOOF
・10年ぐらい前に恵比寿のリキッドルームでDEERHOOF
・このバンドの肝はドラムだなって
・次の曲すごい好き、ベースとドラムがハモってたりして細かい
Milk Man / DEERHOOF
・このバンド勢いでやっているように見えるけど、考え抜かれている気がする、スヌーピーのよれた線みたい
・次もそんな曲
O'Malley, Former Underdog / DEERHOOF
・メッセージ紹介「人に連絡するの緊張しません?」「電話は俺も緊張する、身振り・表情がわからないのが緊張する」
・メッセージ紹介「音楽紹介ってどうすればうまくなります?」「こっちの思いを熱く伝えたらいい、興味ある人には伝わる」
・曲作りしているとゲシュタルト崩壊する(意味わからなくなる)、そんな時にディアフーフをみると元に戻る
・次はかなりポップな曲、これの入ってるアルバム、めちゃくちゃいい
I Will Spite Survive Feat. Jenn Wasner / DEERHOOF
・次はニューアルバムから
・CDジャケットも毎回いい、クマムシのデザイン「あったかいんだからー」のコンビの名前の由来もこのクマムシ?
Future Teenage Cave Artists / DEERHOOF
・来日決まってたんだけど、新型コロナの影響でキャンセルになっちゃった
・メッセージ紹介「ちょっぴりタイムマシーンのイントロはあらかじめ考えてる?」「スタジオ入ってから考えている、ただイントロのフレーズはテツヤが弾いているので、弾けるフレーズが限られる、かぶっちゃったらごめん」
・メッセージ紹介「ヨレTが捨てられない、草野さんは何か捨てられないものあります?」「ボロボロのタオルケットとか、ヨレTいいよね」
ちょっぴりタイムマシーン
・この曲は先週かけたかったけど、かけれなかった曲
・当時カラオケでよく歌ってた曲、結構難しい
・GRAPEVINEには何度m会ったことある
・気怠さ、ぎらつきとかGRAPEVINEの魅力の詰まった曲
光について / GRAPEVINE
アフタートーク
・ディアフーフの曲聞いていると自分の型にハマっているような気になる、もっと自由な曲をつくれるようになりたい
・次はアウトロ色々で漫遊記