![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161097046/rectangle_large_type_2_52dc62551af7d42a7844c258fbeaa59e.jpg?width=1200)
スピッツ『劇場版 優しいスピッツasecretsession in Obihiro』@TOHOシネマズ六本木観てきたー!!
『劇場版 優しいスピッツa secretsess
ion in Obihiro』は、2023年に全国公開された、スピッツのスペシャルライブセッションを収めたフィルム作品である。
絶対観に行こうと思ってたのに、気づいたら行ける場所の公開が全て終わっていた…。
何やってんだ自分😓!
こういうのが多くて、自分で悲しくなってしまう。3歩歩いたら忘れちゃうし、スケジュール管理できないポンコツなのだ。
ところが光が見えた。
本日11/8(金)より、六本木ヒルズ森タワー52階にて、『SPITZ,NOW! ~ロック大陸の物語展〜』という展覧会が開催される。
それはもちろん気になるのだが、展覧会開催を記念して、同日からTOHOシネマズ六本木にて『劇場版 優しいスピッツa secretsession in Obihiro』がリバイバル上映されるとのこと。
ウエエーイ🤣
やったー!!
もう逃さんとばかりに、その場で初日のチケット購入。
初日のみ昼の上映で、翌日からは夜の上映になるっぽい。
今はどちらかというと昼の方が動きやすい生活スタイルなのでありがたい。
夜のギロッポンは、ひとりだとちょっとキョドってしまいそうなので。
上映前にランチを済ませようと、六本木駅を1a出口を出てすぐのシェイクシャックへ。
それはこちらの記事でどうぞ!(まだできてないので後日ここに埋め込みます👷→できた)↓
急いでランチを済ませて六本木ヒルズへ到着。
確かに自分は六本木ヒルズにいるのに、なかなかシネマに辿り着けない。どういうこと?
地図も見てるしGoogleマップも見てるのに、自分がどっちの方向を向いているかの初期段階を間違えて進んでしまい、途中で気づく。
いつもこれで道に迷うのだ。
マップの青い丸も、正しいかと思いきや急に“実は違いました、テヘペロ😝”みたいな感じで突然逆方向にワープしたりするし。
何なんですか。
一回下道に降りたけど違って、またヒルズの敷地に戻ってを繰り返して、なんとか2分前にTOHOシネマズ六本木に到着。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161095864/picture_pc_50fed77bd2baf35fa664da8e1f99f554.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161095851/picture_pc_61605924944d9fd36cbd429dcf68f517.jpg?width=1200)
いや、このビルいつもちょっとわかりにくいんだよなあ😂そんなことないか。。
喉がカラカラだったが、飲み物買う時間なし。
でも前回映画館で、冷たい飲み物飲んじゃって開始1時間でトイレに行きたくなったことを考えると、それで良かったのかもしれない。
トイレを我慢して観た映画↓
映画の舞台となる無観客のライブ会場は帯広の築100年近い幼稚園。
八角形の天井が印象的だ。
スピッツのメンバーが八角形の天井の下、円形になって演奏していく。
1曲終わって、ギターやベースを交換して、ちょっと喋って、ちょっと音出しして、次の演奏へ。
このスピッツの4人の空気感、大好き過ぎる。
マサムネがポツポツ喋って、テツヤが面白いこと言って、時々田村さんが突っ込んで、崎ちゃんが微笑む。
で、演奏始まった瞬間、“誰も触れない”唯一無二のスピッツワールド。
贅沢過ぎる時間。身体がずっと高揚していた。
普通のライブみたいに、拍手したり身体揺らしたりしたくなった。
応援上映だったらいいのに。
『holiday』のイントロのギターのリフ、何度聴いても最高だ。ほんとこの曲好き。
『名前をつけてやる』やってくれるなんて!
『ハヤテ』!高校生の時初めてスピッツのライブ行った時に聴いたんだよ😭
『空も飛べるはず』って、やっぱりとんでもない名曲だな。
『大好物』大好物だよ🍴
などなど、もう嬉しくて全曲ニヤニヤして聴いてしまった。場内暗くて良かった。
映画館の巨大スクリーンと音響システムは、ライブ映像との親和性が非常に高い。
以前、スピッツの全国ツアーがコロナ禍で中止になっている時期に、期間限定でライブを劇場公開していたことがあったのだが、やはり満足度が高かった。
他のアーティストも、配信のライブなどをどんどん映画館でやったらいいのになあと思うのだが、色々大変なのかな。
今回はライブ配信ではなくフィルム作品なので、映画監督の松居大悟さんによるアングルやライティングの演出もあり、夢の中でこっそり自分だけがスピッツのライブを観ているような気持ちにもなった。
でも味付けは必要最低限。
基本的にスピッツの素材を十分に活かしてくれる演出で、好ましかった。
ひとつだけ。
ライブの後に、後日行われたスピッツと監督の対談シーンなどがあったのだが、これできれば冒頭か中盤でちょこちょこ見せてくれて、ライブが終わって映画もバン!と終わる方が良かったのかなあと、個人的には思ってしまったかな。
その方がライブの余韻に浸れる気がして。
でもでもでもでも、そんなの関係ない!
すごく幸せな時間をありがとう。
ほんとに思う。スピッツを好きな人生で良かったと。
音楽は、確実に人の心を豊かにする。
今回展覧会は行ってないので、開催期間中に行った際、また映画リピートしたくなっちゃったな。
いいなと思ったら応援しよう!
![あおい いんこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171760316/profile_e666d75def08c59b8216ef1703b7427e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)