心の一端である 意識に言葉が芽生えた時 大地と空は線で区切られ もうひとつの世界が現れます すると 無限に広がるその空間を 心は自在に飛び回り始めます まるで 空飛びの魔法を掛けられた 箒のように 言葉と魔法とは ほとんど同義だということに気がつき 眩暈がします。
なぜ、魔女を描いたのか? 『メアリと魔女の花』にはこんな逸話がある https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/mary-yonebayashi 何も知らない人はジブリのパクリだとエックスで書いていたけど違うんですよ。 ジブリで働いていた人です
ジブリの人だとは知っていたけれどスタジオの内情を詳しく知っていた訳では無い。 宮崎駿がいきなり引退宣言をしてジブリの制作現場が解体したので米林さんはジブリの人達と新しい会社を作った。 クビとかでは無く宮崎さんの引退宣言でですよ。 宮崎さんはまた撤回したのか新作を作りましたけどね
映画「メアリと魔女の花」。うーん、私はあんまり好みではなかったなあ。ちょっと説明が過ぎた感じ。「ジブリっぽい他の何か」でしかなかった。エンドロールのあの表現も納得できず。もっと突き抜けて欲しい。ただ、魔女の花の「青」とその魔力の描写は本当に綺麗で、中毒的な魅力が強く伝わってきた。
ブログに「メアリと魔女の花」(2017) 感想を書きましたー! 「思い出のマーニー」の米林監督の新作ですが、文句ばかりになってしまいました。 (´・ω・`)反省。 http://aozprapurasu.hatenablog.com/entry/2018/05/19/221817
「メアリと魔女の花」を映画館で見れないあなたのためのボケ作品。 ★3。 今、旬のヒアリとメアリをかけた時点で自己陶酔してしまったのがダメだったなと反省。 漢字が並ぶだけで自己満足度が増す癖はなんとかしないとこの先ヤバイな。 http://bokete.jp/boke/52270322