水晶マカバを水の横に置くと凄いですね。花屋さんで買ってきて10日目、夜のバラ。1日目(買った時)から花はツボミではなく5つとも開いてました。初日の証拠写真撮っておけば良かったな(笑) 満開のバラを活けると2,3日しか花が持たないことがほとんどです。たっぷりバラを堪能できて満足🌹
胡座(あぐら)で楽に座り、胸の前で手を合わせると人はマカバに近い形になりますね。一番下の頂点が無いけれど。他の頂点はだいたいどこかの身体の先端とゆるく重なります。頭-お尻-両膝で一つの正四面体。指先-両肩で一つの正三角形(会陰を含めて正四面体にすれば良いのかな?)
書きかけ記事『マカバ休息法』を更新しました。資源ごみ出し用のビニールロープをマカバ型に張り巡らせて座るだけという方向になってきました。瞑想だのムドラー(指の印)だの呼吸法だの祈りやイメージング、宣言だの一切不要なリラクゼーションです(好きならやっても良いけど)。
マカバ瞑想をやってみようとドランヴァロ・メルキゼデク 著『フラワー・オブ・ライフ 第2巻』を読み始めたところ、第14章の「クリスタルをプログラミングする」節でマルセル・ヴォーゲル氏の名前が出てきてびっくり。水晶の扱いや電磁気的な測定による思考の実験について書いてあります。