
神聖幾何学☆ベクトル平衡体って?マカバって?どうやって組み立てるの?(後半で綿棒で作る方法を解説しています)
割引あり
ベクトル平衡体とは?
立方八面体 またはベクトル平衡体 、異相双三角台塔とは、半正多面体、準正多面体の一種で、正六面体または正八面体の各頂点を辺の中心まで切り落とした立体である。 正四面体の辺を削ったような形や、2つの正三角台塔を底面同士で60°ずらして張り付けた形にもなっている。(ウィキベディアより抜粋)
ちょっと難しい言い回しですね(^^)
わかりやすくYouTubeで解説しています
ベクトル平衡体の簡単な解説と、綿棒立体の作り方を解説しています。
2:33 シードオブライフからベクトル平衡体(アニメーション)
6:01 ~綿棒立体の作り方です
オープニングにある色のついたベクトル平衡体を使って、
綿棒立体の作り方をレシピとしてまとめました。
条件付きダウンロード無料です。
マカバとは?
正四面体(正三角形が4つでできた立体)が合わさった形です。星形多面体、スターテトラヒドロンと言われている形です。
△▽の組み合わされた六芒星が立体になったとイメージするとわかりやすいと思います。
YouTube
2つの動画でお伝えしている綿棒立体のレシピです(全11ページ)
動画だけではわかりにくい、じっくり写真を見ながら作りたい方向けです。
ここから先は
0字
/
1ファイル
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?