見出し画像

プラトン立体の正十二面体の謎

「持ち歩ける神聖幾何学を創れます」
をお伝えしています。

プラトン立体5種類全て

プラトン立体に謎がありました。
プラトン立体の全ての5種類の中で、
正12面体の大きさが謎だったのです。
不安定にも感じる大きさ。
何故?
何故?
法則に則って創っているのに、
飛び抜けて大きくなる・・・
法則を無視して創れば5種類の大きさのバランスが良くなるんだけど・・・

いや、
それは違う。
それは違う。

プラトン立体を水晶ビーズで顕現させるのは無理なのだろうか・・

改めて、

ドランヴァロ・メルキゼデク著「フラワー・オブ・ライフ」

を読んでみた。
第1巻の251ページの1文に解明のヒントが記されていた。

意味は解らなくても法則に則っていれば、
それでいいんだ。

意味は後で解ることもある。


なので、
正十二面体はこの写真の大きさで大丈夫でした。

いいなと思ったら応援しよう!

水晶マカバ
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に有意義に使わせていただきます!