人気の記事一覧

1941年「夏」戦時体制下日本はすでに敗戦することを社会科学的に予測しえていたが,昭和天皇裕仁は納得ずくで大元帥の立場から大東亜戦争開戦に賛成する御名御璽に応じたのは,勝算ありと期待したからだったが,敗戦となるや東條英機のせいにして自分だけは戦犯から逃れ延命するという姑息に遁走,これを利用してマッカーサーもまた自分の栄誉をさらに昂揚させようと企図した戦後敗戦史(続編の2)

第1期・第2期フランクリン・D・ルーズヴェルト政権③2期目のジンクス・外交政策

第1期・第2期フランクリン・D・ルーズヴェルト政権②第1期の国内政策

第1期・第2期フランクリン・D・ルーズヴェルト政権④ニューディール政治連合・1940年の選挙

第3期・第4期フランクリン・D・ルーズヴェルト政権①1940年の大統領選挙・人選

第3期・第4期フランクリン・D・ルーズヴェルト政権②第二次世界大戦の勃発

第1期・第2期フランクリン・D・ルーズヴェルト政権①1932年大統領選挙・人選

【コンサル物語】世界恐慌とコンサルティング業界の意外な関係

第3期・第4期フランクリン・D・ルーズヴェルト政権③銃後・戦争の経過

第3期・第4期フランクリン・D・ルーズヴェルト政権④戦後計画・1944年の選挙・最後の日々

第86回「80億人を『少数者』のために働かせるシステムのはじまり」

水素社会入門 第3章 経済からみる水素社会

米百俵の逸話がニューディール政策だって気付いた話

2年前

ニューディール知ってる?

3年前

若者が産後うつを取り組む意義

本の棚 #62 『人新世の「資本論」②』

米大統領選とリベラルの再定義(2016)

欲をかくと全てを失う

11か月前

AI小説・『希望への試練: フランクリン・ルーズベルトの闘い』フランクリン・ルーズベルト

1000日チャレンジ 648日目 英語でアメリカ史を読む「A Little History of the United States」(32. A New Deal)

「国連食糧システムサミット」 - 人、地球、繁栄のためのニューディール