パソでドラムンベース大音量で聴きながらスマホでnote探るのが最近のスタイル。
Roni Size,Reprazent/New Forms 1997年アルバム『New Forms』より。ドラムンベースを聴きたくなったらこれ!高速ビートとバハマディアのラップがカッコよくて、宇宙まで飛ばされます。
Peshay/Miles From Home 1999年アルバム『Miles From Home』より。最近またドラムンベースが聴きたくなり久しぶりに聴いてみました。ジャズとドラムンベースの融合。今聴いてもやはりカッコいい!ベースがブイブイ鳴っててほんと最高。
サイバーでファンタジーなEDMを集めたプレイリストやってます。 https://open.spotify.com/playlist/0G0Og2Rf7ANC71H7Q7pf4b?si=bcd754d083454f03 ⭐️こんな人におすすめ⭐️ 🎵ゲーム・アニメ・映画のサントラ好き 🎧メロディックなEDMファン ❤️壮大でエモい音楽好き
クラブシーンのブームの中では「ドラムンベース」って、大した事ないブームだったと思ってるかもしれないけれど、最前線のタイトなジャズのドラムやベースの奏法を根本的に変えるくらいインパクトあったね。発明だったと思う。
何故日本人のメジャーシーンに、Techstep,Darkstep,Jump Upサウンドはあまり受け入れられなかったのだろう。 マイナーなところなら、DnBオタならばJonny LのPiperとか、DillinjaのGrimeyとかでアンセム来た!となってるだろうけど。