人気の記事一覧

システムズ・アプローチ

連想とメタファー(たたき台)

2週間前

シドニー・ローゼン編 『私の声はあなたとともに ミルトン・エリクソンのいやしのストーリー』の気になる箇所の抜粋

引力と遠心力のバランスにより彗星は同じ楕円軌道を回り続ける。逃げ出そうとする思いと引き留められるのとが絶妙なバランスを取り被害者がDVを振るわれ続ける。 システム論で考えた時、ソーラーシステムも家族のシステムも同じ構造であるので、彗星の話は心理教育で好んで使っている。

上田勝久著『個人心理療法再考』を読んで

5か月前

夢の中で言葉が話せるのはなぜか?

3か月前

セラピーのメタファー

8か月前

システムとして捉える

6か月前

【No37 関係性 システムズアプローチから考えた】

【No25 恩師が教えたかったこと】

Milton H. Erickson の言行録より

8か月前

異なる視点、視野、そしてつなげる

1年前

コンテクストを活用したアセスメント(見立て)

9か月前

絵の力

1年前

羅針盤 「ステークホルダ」

1年前

冒険とモデル

1年前

東豊著『マンガでわかる家族療法2 大人のカウンセリング編』を読んで

未知との遭遇、将来への布石

1年前

好奇心から探究、そして課題解決へ

1年前

何をしているかわからない人

カウンセリング理論 - その他

1年前

システムズアプローチを実践する上で大切なポイントを検討する

システムズアプローチの学び方

ロールプレイを検討する際に留意することについての考察

システムズアプローチと家族療法の認識論について

資料関係(pdf)

家族療法の年表

面接技術のコツ

★Erickson’s Technique (Multiple Level Communication)

コミュニケーションの原則を活用する

治療システムのアセスメントに自分が所属する職場と自身のコミュニケーション特性を活用する

ミルトン・エリクソンの略歴

⑥継続または終結過程について

①ジョイニング過程について

④介入の下地作り過程について

⑤治療的介入過程について

【669/1096】失敗してもいいのだ

ゼロから学ぶ!家族療法(システムズアプローチ)/セミナー情報/広島の心理カウンセリングオフィスFLIFE

②情報収集過程について

【557/1096】問題はなにもない

家族療法とシステムズアプローチの文献リスト

23-1.最新のシステムズアプローチを学ぶ

22-3.普段使いのシステムズアプローチ講習会

23-0.臨床心理マガジンiNEXT(No.23)☆目次

マインドフル・メンタルトレーニング

【識者の眼】「あなた自身も方向性を持っている」西 智弘

父性の欠如

3年前

親を「親」のポジションに戻す

3年前