マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー・ご利用いただいた記事Second

637
みんなのフォトギャラリーより私の絵をご利用いただいた記事を紹介します。 (第2巻) 本来ならば記事のコメント欄でお礼をすべきかもしれませんが、このマガジンに加えるということでお礼…
運営しているクリエイター

#家族

唯一の天敵

常々書いているが、夫は我が道を行く人である。 周りが何を言おうと、意に介さない。自分が間…

31

兄弟差別と愛着障害 ― スキーマとその影響

はじめに 「兄弟差別」とは、家庭内で兄弟姉妹の間に不公平な扱いや比較があることです。 こ…

500
天使♡
1か月前
2

必須イベント

「おい、もう○時だぞ」 「あぁ、うん」 「仕事行かなくていいのか」 「・・・うん、行かなく…

奥田十四
2か月前
9

姉のこと

追いかけるべき存在私には4歳上の姉がいます。 幼い時から、私にとって姉は「追いかけるべき存…

栃このみ
5か月前
6

23,15年間ひとりっ子だった私に妹ができました!

こんにちは。松浦です。 みなさん、兄弟や姉妹はいますか? 松浦家は2人姉妹で、赤ちゃんの頃…

3

もしも生まれ変わったとしたら

気がつけば7月もとっくに折り返し、何ならもういくつ寝ると下旬入りしてしまう。私の中ではま…

子はデジタルネイティブ、私は何ネイティブ?

私は平成初期生まれで、幼稚園か小学生頃に父が携帯電話を持っていた記憶がある。 私自身は、電車に乗って習い事に通っていたこともあり、小学3年生くらいには自分の携帯を持っていた。 周りでは早い方だったと記憶しており、今はフリック入力の方がもちろん早いのだが、その当時はメールなどの文章入力はかなり早かった自信がある。 今の若い人たちはデジタルネイティブなどと言われており、生まれた時からスマホ全盛の時代に生まれてきており、何不自由なくデジタルデバイスを使いこなしている。 私の

家族日記

先程珍しく弟から電話があった 弟の息子が母の家に遊びに行って 我が家に帰る時に 帰りたくな…

y
10か月前
2

家族は師匠

一人より家族がいた方が魂の経験は増える そのために家族を持つ 家族はこの世界だけでなく、…

「わたしの妹、泣かさないでよ」

もう何年も前の話。 妹が保育実習のために、わたしたちの通っていた保育園にお世話になってた…

ぽん子
1年前
9

今日は、姉という社会のはなしのつづき(11-9)

と、まあ、前回は 下世話な話しになってしまい恐縮でしたが わたしにはそんなふうに 姉には頭…

大川久乃
1年前
15

どストレート過ぎるわ【エッセイ】

おはようございます。 Blue handです。 今日はうちの姪っ子、月(仮名)が幼稚園の頃の話をし…

Blue hand
1年前
88

妹との関わり方。

姉歴25年なんですけど、どこまで妹に踏み込んでいいのか、今さら悩んでいます。 妹とは普通に…

香南
1年前
9

「逃がす」をやってみる

テレビから聞こえてきた「甘えなさんな」という言葉にドキッとする。 遅くまでバラエティー番組をハシゴした。 番組を見る幾つかの目が、自分の中にあるなと思う。 当たり前に、なんだろう、茶の間にテレビがあって夕飯のあとは家族で過ごす文化を享受してきた“かんじ”を今夜は過ごした。 欠勤の身ながら履歴書を書き始めて、 怖くて、途中でペンを置いたんだよねー。 それまではやっぱり『モモ』を読んでて。 マイスター・ホラにクイズを出されて、モモが素直に答えを導き出す。時間のことを