
妹との関わり方。
姉歴25年なんですけど、どこまで妹に踏み込んでいいのか、今さら悩んでいます。
妹とは普通に仲良しで、共通の趣味もあるので、私が実家を出たあとも2人で遊びに行ったりしています。
一方、これまで仕事の話や真面目な話は全くしてきませんでした。職場の話題になったとしても、ジジイの悪口程度(笑)
そんな妹が先日、心療内科デビューをしました。
ここ半年くらい体調が悪く、もう心療内科くらいしか行く病院がないというのは母から聞いていました。しかし実際に妹と会った時にその話になることはなく。
いや、厳密には、話せなかったという方が正しいか。私も心療内科に通っていた時期があるので「気になるなら行ってみたら?そんな大袈裟なところじゃないよ〜私も行ってたんだけど、」と早めに伝えたかったのですが、妹と会うときには常に母が居て。
こんなに2人で会うのって難しかったっけ!?と思うくらい、母がついて回るのです……
私が心療内科に通っていたことは家族には知られていないので、母には絶対にバレたくありません。
通院が恥ずかしいとかじゃなく、この人に知られるとクソ面倒なので。
で、いろいろあった結果、妹にLINEで私も心療内科に行ったことあるよーというのを伝えたところ、予約に踏み切ったようなのです。
ってことは、病院どうだったか、今後どうするのか、聞いた方がいい…?
初診に私が関わってなければ、きっと触れずに過ごしていたと思います。でもなんかこの流れだと聞いた方がいいのか…?と、話を複雑に考えてしまっている姉なのです。
家族だからこそ普通にしてたほうがいいとか、家族しか聞けないとか、いろいろあるじゃないですか。
私は誰にも言わずに通院してたけど、家族に分かって欲しいとか全くそういう思いがなくて。だから、自分の時こうしてほしかったとかもないんですよね。
ん〜、年末どんな顔して会えばいいんだ?悩む〜。
いいなと思ったら応援しよう!
